テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

抑留兵、卒寿を生きる 異国の丘に遺す最後の願い

番組ID
R20051
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年03月27日(土)21:00~21:55
時間(分)
54
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
ABCラジオ(朝日放送)
製作者
ABCラジオ(朝日放送)
制作社
ABCラジオ(朝日放送)
出演者
語り:横内正、語り:堀友理子
スタッフ
演出:安部成寿、演出:鈴木崇司、制作:戸石伸泰、技術:村井信夫
概要
2009年、ロシアから日本人抑留者名簿70万人分が公開された。シベリア抑留の記録は数多く残され、その多くはソ連(現ロシア)極東地域での悲惨な強制労働を綴ったものだが、実際にはモンゴルや中央アジア、東ヨーロッパにかけての広い範囲で抑留生活を強いられていた。京都市在住の元兵士佐藤さん(90歳)もその一人だ。千島で終戦を迎えた佐藤さんは、アゾフ海に面するロシア南部の都市タガンログで、ロシア人と共に作業に従事したと証言する。これは当時ソ連が日本人捕虜を戦争で荒廃したソ連本土の復興のための労働力として酷使していたことを物語っている。また、佐藤さんは入院先の病院で3人の日本人が亡くなったと語り、これは国の調査でも確認されておらず、このような証言が新たな身元確認や遺骨収集につながる可能性もある。取材で得た新情報を元兵士らの証言で綴り、シベリア抑留問題の解決策を模索する。
受賞歴
ギャラクシー賞(第47回選奨)、日本放送文化大賞(第6回グランプリ候補)

同じ年代の公開番組

中四国ライブネット RSK発 有森裕子さんIOC女性賞受賞記念スペシャル いまわたしたちができること

中国・四国の8局が持ち回りでそれぞれのエリアの様々な情報を発信する「中四国ライブネット」。今回は山陽放送の制作で有森裕子さんとともに国際貢献を考える。◆有森さんは岡山県出身。バルセロナとアトランタのオリンピックで銀メダルと銅メダルを獲得。2007年の東京マラソンを最後に引退し、現在はNPOハート・オブ・ゴールド代表、国連人口基金の親善大使として幅広く活躍している。東南アジアやアフリカでのマラソンを通じた支援活動が評価され、国際オリンピック委員会の女性スポーツ賞を受賞した。彼女のカンボジアでの活動について聞く。また、岡山で留学生支援や医療支援に関わっている人々との座談会で、日本から、岡山からの支援を語り合う。有森さんは、「今度は何を作ってくれるだろう」と、いつの間にか支援が“してもらって当たり前”になってしまったと指摘。国際貢献とはどうあるべきか、現地では何が必要で、何が余計なことなのかを考える。(60分の編集版を公開)


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
忘れんようにしんさいよ 作曲家・川崎優が伝えるヒロシマ

川崎優さん(86歳)は、被爆体験がある唯一の現役音楽家とみられている。彼が作曲した「祈りの曲 第一『哀悼歌』」は毎年広島市の平和記念式典で演奏されている。川崎さんは東京出身。音楽学校在学中に学徒動員され、音楽家の耳を買われて特殊任務に就き、体を壊して父の郷里広島に身を寄せていて被爆した。爆心地から約1.5キロで瀕死の重症を負ったが、一命を取りとめ、その後フルート奏者・作曲家として国際的に活躍。被爆30年を機に市に献呈したのが「祈りの曲 第一」だ。この曲ができるまでに10年の葛藤があった。その後川崎さんはライフワークとして第二、第三と作曲し、被爆者であることも隠さなくなった。以来35年、この曲は市内の高校生らに演奏され続けている。一方、原爆の惨状を伝え、平和を訴える原爆音楽は2000曲以上あるとみられる。市民団体が企画したコンサート「ヒロシマ音の記憶」に川崎さんが招かれ、新曲「祈りの曲 第六」を初演し、被爆体験を語った。だが、そこでも語れなかった苦い記憶。その記憶を川崎さんが語る。原爆のことが忘れられないように。◆被爆65年RCCラジオ特別番組


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組