ラジオ番組
ああ素晴らしき大衆音楽
番組ID
R20190
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年05月29日(土)00:00~01:00
時間(分)
58
ジャンル
music_note音楽
放送局
京都放送(KBS京都)
製作者
京都放送(KBS京都)
制作社
京都放送(KBS京都)
出演者
スタッフ
概要
一人一人が「個」で音楽を聴く現代。だが蓄音機の時代には、誰もが一緒に歌える音楽があった。小説家のいしいしんじ氏とギタリストの大友良英氏がスタジオに蓄音機、ポータブルプレーヤー、カセットテープレコーダーを持ち込み、再生機と音楽の聴かれ方の変遷をたどりながら、音楽と大衆の関係を考える。◆ふとしたきっかけで1930年代の蓄音機を手に入れたという、いしいさん。一曲ごとに針を替えながら、蓄音機と同世代のSP盤を聴く。蓄音器にはスピーカーがない。機械自体が音を響かせる楽器であり、録音当時の空気の振動をそのまま伝えるタイムマシンだ。また、当時のみんなで蓄音機を囲んで聴くスタイルが、レコード制作にも影響していることがわかる。後半では大友さんがポータブルプレーヤーで、当時大好きだったという坂本九の「悲しき60歳」を紹介するが、レコードの回転数を間違えるハプニングも。◆プロがつくった音楽を大衆が聴く時代が続いたが、将来は大衆誰もが音楽を奏でる時代になるのかもしれない。