テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

YBSラジオスペシャル 校歌 心に響くメモリアル・ソング

番組ID
R20426
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年05月29日(日)18:00~18:59
時間(分)
54
ジャンル
music_note音楽
放送局
山梨放送(YBS)
製作者
山梨放送(YBS)
制作社
山梨放送(YBS)
出演者
スタッフ
演出:石川治、制作:浅川俊介
概要
山梨大学の浅海雅子元教授と北村眞一教授は1996年に『校歌 心の原風景』という本を出版した。全国の中学校の校歌を収集し、歌詞の内容や構成、リズムなどを調査したものだ。この2人をゲストに迎え、人々の心に深く刻まれている校歌について考える。校歌には教育方針や理想、そして地域の自然や文化が盛り込まれている。富士山をはじめ山に囲まれた山梨県では、県内の中学校の約3分の1で富士山が歌詞に盛り込まれていて、富士山からの距離で歌詞の表現が違うという。また、レミオロメンの藤巻亮太さん、県内で活躍するミュージシャンの伸太郎さん、THE BOOMの宮沢和史さんらが新設校の校歌を制作し話題になった。北杜市のエジソンの会は、市内で統廃合により歌われなくなった校歌を復活させようという取り組みを行っている。

同じ年代の公開番組

共生の民 40年目の衝撃 ~崩れた安全神話・若狭湾の憂い~

福井県の美浜原発は1号機が運転開始40年を迎え、後継炉の構想が浮上している。地元丹生地区の区長は、古い原発は不安だから新しい原発が必要だと考えている。同地区の町議会議員も、地域が雇用や経済の面で長年密接にかかわってきた現実も踏まえ、原発と安全に共生していくしかないと話す。一方、丹生から2キロ離れた敦賀市白木には、高速増殖炉もんじゅがそびえる。去年、ナトリウム漏れ事故から14年5か月ぶりに運転再開を果たし、未来のエネルギー確保に向けた国家プロジェクトは再開した。このもんじゅの誘致に取り組んだ男性は、60年以上ふるさとの出来事を綴っている。そこには、過疎からの脱却を目指した地域の思いがににじむ。東日本大震災による福島第一原発の事故は、原発と共生するリスクをまざまざと見せつけた。事故から1ヵ月後の敦賀市の市長選挙で、現職の河瀬氏は「あのような事故は絶対に起こさせない」と支持を訴えて当選、原発と今後も共存共栄する姿勢を打ち出す。事故の終息の兆しが見えない中、政府は原子力重視のエネルギー政策の見直しを表明。長年原発と共生してきた「共生の民」は、複雑な思いでその行方を見つめている。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組