テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

月金ラジオ2時~6時 「あんきに元気に生きよまい」

番組ID
R20458
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年03月16日(水)15:30~15:41
時間(分)
24
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
岐阜放送(GBS・ぎふチャン)
製作者
岐阜放送(GBS・ぎふチャン)
制作社
岐阜放送(GBS・ぎふチャン)
出演者
スタッフ
構成:竹林良樹、演出:竹林良樹、制作:野田伸朗
概要
24時間対応の在宅療養支援診療所として患者さんの在宅医療を行っている岐阜市の小笠原内科。在宅緩和ケア、在宅ホスピスにも力を注いでいる院長の小笠原文雄先生をコメンテーターに迎えて、人生の終わり方、終末医療を考えるコーナー。(平日午後の生ワイド内で、毎月第1、第3水曜の放送)◆このコーナーを聴いた友人からの情報で小笠原内科の在宅医療を受け始めた、末期すい臓がん患者の近藤さん。以前通院した総合病院では、放射線治療などを拒否して余命を告げられた。死のを宣告だ。小笠原先生のもとを訪ねた近藤さんは、「痛みはとってあげられる」という先生の言葉を頼って、人生の最後を自宅で「自分らしく迎えたい」と決意した。不安で毎晩泣き、友人と最後のつもりの食事会を計画したが、ケアのおかげで痛みが取れ、再び食べられるようになった。近藤さんは前向きに意欲を持って毎日を送っている。(3月16日と4月6日の放送分を収録)

同じ年代の公開番組

共生の民 40年目の衝撃 ~崩れた安全神話・若狭湾の憂い~

福井県の美浜原発は1号機が運転開始40年を迎え、後継炉の構想が浮上している。地元丹生地区の区長は、古い原発は不安だから新しい原発が必要だと考えている。同地区の町議会議員も、地域が雇用や経済の面で長年密接にかかわってきた現実も踏まえ、原発と安全に共生していくしかないと話す。一方、丹生から2キロ離れた敦賀市白木には、高速増殖炉もんじゅがそびえる。去年、ナトリウム漏れ事故から14年5か月ぶりに運転再開を果たし、未来のエネルギー確保に向けた国家プロジェクトは再開した。このもんじゅの誘致に取り組んだ男性は、60年以上ふるさとの出来事を綴っている。そこには、過疎からの脱却を目指した地域の思いがににじむ。東日本大震災による福島第一原発の事故は、原発と共生するリスクをまざまざと見せつけた。事故から1ヵ月後の敦賀市の市長選挙で、現職の河瀬氏は「あのような事故は絶対に起こさせない」と支持を訴えて当選、原発と今後も共存共栄する姿勢を打ち出す。事故の終息の兆しが見えない中、政府は原子力重視のエネルギー政策の見直しを表明。長年原発と共生してきた「共生の民」は、複雑な思いでその行方を見つめている。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組