テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

人生読本 出会いと間合い 草柳大蔵(評論家)〔1〕

番組ID
R20597
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年04月01日(月)05:45~05:55
時間(分)
10
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
制作統括:伊瀬知成好
概要
著名人が自らの人生や仕事について語るシリーズ。草柳大蔵氏は雑誌編集、新聞記者を経て評論活動へと歩んだ。1回目は「出会い」をテーマに、芦田均元首相の夫人の教え、井上靖氏とのエピソードを交えながら、人と人との間合い、車間距離ならぬ「人間距離」について語る。

同じ年代の公開番組

録音でつづる戦後50年 円切り上げと石油ショック(1971~1973年)

NHKに保存されている録音で戦後を振り返る『録音でつづる戦後』。進行役は相川浩アナウンサー。(1995年4月・1996年3月放送)◆この回のテーマは「円切り上げと石油ショック」。元新聞記者の金森トシエさんと1971・1973年を振り返る。◆昭和46年から48年までの3年間で大きな出来事としては、日本は中国との国交を回復し、沖縄は日本に復帰した。当時、金森さんは中国にも沖縄にも行き、記者として現地の人々から話を聞いて特集記事を書いたことを覚えていて、どちらも印象深い出来事であったと話す。◆昭和24年から続いた1ドル360円という固定相場制は終わりを告げ、変動相場制が昭和46年12月20日から実施された。ドルに対する円の切り上げで、1ドルは308円となる新為替レートでスタートすることになった。◆海外旅行は行きやすく、輸入品は安くなるという反面、輸出産業への影響は深刻であった。政府は公定歩合の引き下げや国債の発行など、円の切り上げに伴う不況を克服するための政策を打ち出したが、おもちゃ(玩具)産業など輸出を主とする中小企業は大変な衝撃を受けることとなった。◆昭和48年10月6日に第4次中東戦争が始まった。この戦争は日本において石油ショックをもたらした。街ではネオンサインが消え、新聞社は頁数を減らし、放送局は放送時間を短縮した。主婦はトイレットペーパーを求めてスーパーマーケットに殺到するなど、世の中は大変なパニックの状況であった。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組