テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

京のまなびや 学区でつなぐ物語

番組ID
R20780
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月27日(日)12:00~12:54
時間(分)
54
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
京都放送(KBS京都)
製作者
京都放送(KBS京都)
制作社
京都放送(KBS京都)
出演者
スタッフ
原作:北川享子、脚本:山田玲子、構成:小窪泰子、演出:永田和美、制作:北川享子、技術:永田和美、効果:永田和美
概要
京都の人々の生活に強く結びついている「学区」。そのルーツを、京都の小学校の歴史を振り返り、関係者へのインタビューを交えながらたどる。◆明治2年、首都が東京に移り衰退が進む京都で、国の学校制度に先駆けて、日本で初めての学区制小学校が出来た。町衆達が作った「番組小学校」は、人づくりへの思いが生み出したものだ。町組(自治組織)ごとにお金を出し合い、運営も自分達の手で行った。教育内容も道徳や芸術を重視する京都独自の特色があった。学校は子どもたちを育み京都の文化をも作り、人々の心の拠り所であり誇りであった。それぞれの学区にその地域のカラーがあった。しかし、昭和50年代から人口減少などにより、統廃合を余儀なくされる。町のシンボルである小学校が無くなるという不安。当初は強い反発があったが、子ども達と地域の未来のため、人々は真剣に統合に取り組んだ。そして、新しい学区から新しい地域が育ちつつある。

同じ年代の公開番組

明日があるさ 島の絆は消えず / エフエム仙台開局30周年記念特別番組

宮城県の離島、出島(いずしま)は東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた。島民の多くは故郷を離れ、仮設住宅などに暮らしている。全校生徒5人になった女川第四小学校では2011年8月、復興支援の一環として子ども達による打楽器カホンのバンドが誕生した。戸惑いながらも練習に励み、どんどん上達する子ども達。招待を受けた神戸市の小学校や、仙台市で行われたイベントで「明日があるさ」を演奏し、その成果を発表した。一方、散り散りになった島の大人達は、島の祭りを復活させ、辛うじて被害を免れた神輿を担ぎ、島民同士の絆を再確認した。島の伝統芸能である獅子風流(ししふり)保存会の一部のメンバーは子ども達への指導を再開。また島の名所を織り込んだ島唄「寺間小唄」を歌う阿部みさをさん(92歳)は、震災で島を離れた翌年体調を崩し、息子に歌を託して他界した。第四小学校は2013年廃校になる。まだまだ先の見えない不安の中で、音楽や祭りを通じて絆を取り戻し、明日への希望を見出そうとしている島の人々の姿を、約1年をかけて追った。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組