テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

純スナック谷村シンイチ

番組ID
R21018
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年12月24日(月)02:30~04:00
時間(分)
60
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
新潟放送(BSN)
製作者
新潟放送(BSN)
制作社
新潟放送(BSN)
出演者
スタッフ
構成:丹羽崇、構成:近藤丈靖、ディレクター:丹羽崇、プロデューサー:小原弘志、音楽:丹羽崇、技術:丹羽崇、効果:丹羽崇
概要
新潟放送開局60年で放送された「60時間ラジオ」の企画で、「純喫茶・谷村シンイチ」が復活する。これはパーソナリティの近藤丈靖が、本家マスター・歌手の谷村新司さん公認で文化放送の人気番組「純喫茶・谷村新司」のパロディとして、平日午前の生ワイド番組で不定期にオンエアしていたもの。その際、ウェイトレスの吉田涙子さん役をパーソナリティの山田かおりが務めていた。今回は深夜の純スナックを舞台に、マスターとフロアレディとして近藤・山田の名(迷)コンビが一夜限りの復活を果たす。妄想の世界を行きつ戻りつする二人の暴走ぶりが聴きどころ。

同じ年代の公開番組

原爆の日ラジオドキュメンタリー いま遺品が語る ~あるアメリカ人詩人のヒロシマ~

福島第一原発の事故が起きた今、核のない世界の実現に向けてヒロシマが発信できるメッセージとは何かを考えるラジオドキュメンタリー。◆詩人のアーサー・ビナードさん(45歳)は、この夏、写真絵本「さがしています」を出版した。広島市の原爆資料館に保管されている被爆者の遺品を擬人化し、その目線で核の恐怖を語る物語だ。これまで日本語で多くのエッセイや絵本を発表してきたアーサーさんは、17年前旅行で訪れた原爆資料館で目にした「ピカドン」という言葉に、初めて「原爆を落とされた」側の気持ちを知り、以来、いつかはヒロシマをテーマにした作品を描きたいと思っていた。そこに福島第一原発の事故が発生。人類が再び核の恐怖に直面した今、アーサーさんはヒロシマを語る意味が変わったと考えている。「遺品はフクシマを見るためのレンズなんだ。ヒロシマは過去の話ではない。」遺品の持ち主の家族や福島県南相馬市の被災地を訪ね、核によって断絶された人間の生活を見つめることで、遺品に語らせる言葉を紡ぎだそうとるするアーサーさんの創作の道のりを追った。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組