テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオ深夜便 明日へのことば ガレキの跡地に鎮守の森を作ろう 宮脇昭(1)

番組ID
R21203
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年09月16日(日)04:05~04:59
時間(分)
36
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
プロデューサー:福重正信、制作統括:中村豊
概要
東日本大震災から1年半が過ぎたが、被災地の復興はまだ大半が手つかずである。復興に際して忘れてはならないのが、津波災害を繰り返さない“防災思想”である。横浜国立大学の名誉教授で植物生態学者の宮脇昭さんは、震災跡地の海岸沿いに「住民の命を守る、南北300キロの森を作ろう」と呼びかけている。◆2夜連続インタビューの1回目。宮脇さんは震災後、防風林や防潮林がどのような役割を果たしたか、あるいは果たせなかったかを調査し、そこで得た結論は、松だけの防潮林では津波を防げない、ということだった。大切なのは、その土地に自生した様々な樹木を一緒に植えることだ。本来の姿である照葉樹林の“鎮守の森”に戻すことを提唱する。(インタビュー部分のみを公開)

同じ年代の公開番組

闘うバリアフリー活動家 中嶋のおじぃ

岡山市内の小学校へ出前福祉授業に出向き、「相手の気持ちになれ!」と指導する中嶋道雄さん。型破りでバリアフリーのためには手段を選ばない中嶋さんは「バリアフリー活動家」と呼ばれる。タクシー運転手だった彼は、38年前、乗車拒否にあっていた車椅子の障がい者を乗せたことがきっかけでボランティアに関わるようになった。介護タクシーで障がい者が外出できるようになると、次に問題になったのはトイレだった。中嶋さんは次々に直面する問題の解決に取り組んでいく。◆2009年、中嶋さんの喜寿を祝う会が開かれた。仲間の拍手喝采に囲まれる中嶋さん。しかし家族を省みず活動に没頭する父親は、二人の娘はにとっては「よそのおじぃ(おじさん)」だった。建築技師として公共施設を設計していた江端さんは、中嶋さんのような過激な人がいたから、岡山県で全国に先駆けて福祉のまちづくり条例が出来たと振り返る。名物ボランティアとなった中嶋さんは、わたぼうしコンサートで“あなたも障がい者になれます”という詩に出会い、バリアフリー社会は人のためではなく自分のためだと気づかされる。そんなある日、疲れやすいのは年のせいと思っていた中嶋さんは、余命半年と宣告される。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組