テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

私の日本語辞典 昆虫との対話(5) 矢島稔

番組ID
R21237
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年09月29日(土)21:00~21:30
時間(分)
30
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
矢島稔、聞き手:秋山和平
スタッフ
制作:宮糸哲司、制作統括:木村和人
概要
幅広い分野から講師を迎え、日本語をユニークな視点から捉える「私の日本語辞典」。5回シリーズで群馬県立ぐんま昆虫の森園長の矢島稔さんを迎える。第5回はバッタ、鳴く虫、セミを取り上げる。バッタを大量に飼育して気づいた変化、スズムシ、コオロギ、邯鄲(カンタン)、ウマオイなど日本人が愛する鳴く虫のいろいろ、そして最後にセミについて伺う。聞き手は秋山和平。

同じ年代の公開番組

防災ラジオ 私達にできる事

毎週金曜の12時10分から放送している10分間の防災情報番組。(3回分を公開)◆3月9日の放送は、東日本大震災から1年を迎える被災地からのレポート。高倉記者が宮城県名取市と石巻市をを取材し、仮設住宅に暮らす人々の声や街の様子、復興状況を伝える。首都圏で同様の災害が起きれば、地下街で大きな浸水被害が予想される。◆4月13日、20日放送では、東日本大震災からの教訓を首都圏にどう生かすか、早稲田大学教授の柴山知也さんに東京湾と神奈川県沿岸地区の防災注意点を聞く。「想定外」をなくそうと、津波被害の新しい予測図が発表された。その図には、横浜駅周辺や横浜スタジアムなど、従来よりも大幅に拡大した浸水予想地域が示されている。過去には鎌倉大仏が浸水した記録も残っている。高い避難場所のない海岸では、避難タワーの建設や海水浴客への備えも必要だ。柴山さんは、一人一人が災害リスクに敏感になって、自宅や学校、職場で地震に遭うと何が起こるか、どう避難するか常に考えることが重要だと訴える。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組