テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

SBCラジオスペシャル My place 川中島の保健室

番組ID
R21315
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年05月25日(日)15:00~15:50
時間(分)
43
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
信越放送(SBC)
製作者
信越放送(SBC)
制作社
信越放送(SBC)
出演者
ナレーション:三島さやか
スタッフ
ディレクター:笠原公彦、プロデューサー:西沢透
概要
養護教諭を退職した白澤章子さんは、長野市川中島の自宅に町の人のための保健室を開いた。誰も来ないのでは、という不安に反し、開室から4年半で利用者はのべ3000人にのぼった。相談者は白澤さんの養護教諭40年のキャリアと明るくパワフルな人柄に魅かれて、保健室の扉を開く。その入り口には、ビーズで作られた看板が飾ってある。白澤さんの宝物で、開室の日の朝、元教え子が持って来たものだ。その女性は白澤さんが最後に勤めた中学校で、保健室登校をしていた。いじめで心に深い傷を負い、保健室は唯一の居場所だった。中学卒業後、高等専修学校を1年で中退し、自宅で過ごしていたが、白澤さんが保健室を作ると再び居場所ができ、3年遅れで高校に進学した。卒業後は夢の実現のために短大に進み、現在は2年生で就職活動をしている。白澤さんは女性の成長に寄り添い続けた。女性は川中島の保健室と白澤さんへの気持ちを「My place」という自作の歌に込めて歌う。

同じ年代の公開番組

桃山団地は、本日も晴天ナリ 福島からやってきた母と子の3年間

東日本大震災後、福島県の支援を担当した京都府には福島からの多くの人が避難してきた。京都市伏見区の桃山団地に暮らす齋藤さんは、福島市飯野町から3人の子どもと共に避難してきた。高校生の長女は福島で暮らすことを選び、齋藤さんはそのことを尊重しつつも離れて暮らすことに迷い悩んでいる。長男も高校進学の節目を迎え、親子は高校は福島か京都かという選びようのない選択を迫られる。同じく桃山団地に住む西山さんは福島市から移住。伏見大手筋商店街に避難者と支援者、地域の人たちが集える場所「みんなのカフェ」をつくった。この3年間走り続けてきたが、ふと立ち止まると、娘との時間を大切にする余裕もなかったことに気づく。郡山市から避難してきた山田さんはこの春、京都を離れることを決断した。宇治市のNPOで働いたことをきっかけに様々なことに気付き、福島に戻って福島と京都をつなぐ支援をしたいとい目標も出来た。福島から来た3人の母親を軸に、彼女達の悩みと同時に、普遍的な母親としての悩みを追う。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組