テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオ深夜便 明日へのことば 会津の復興は手作り電力で 佐藤弥右衛門

番組ID
R21494
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年04月12日(金)04:05~04:59
時間(分)
40
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
制作統括:中村豊
概要
佐藤弥右衛門さんは、福島県会津地方の喜多方市で江戸時代から続く大和川酒造店の九代目だ。大学の醸造科で酒造りを学び、「会津のいい水」と「飯舘村のいいコメ」で地域おこしの酒を開発した。しかし、飯舘村は原発事故で離散、会津も風評被害から多方面で大きな打撃を受けた。佐藤さんは、猪苗代湖や河川など会津地方の豊富な水資源を利用し、原発に頼らないエネルギーの地産地消を目指そうと、会津地方の人々に「会津自然エネルギー機構」の設立を呼びかけた。水車のような小さな設備で発電する小水力発電、旧高校の校庭に太陽光パネルを置く計画など、会津の電力構想は地域の取り組みをつなぎ、会津地方の復興の柱にしようとしている。「自分たちの電力は自分たちで作ってこそ、地方は自立できる」と言う佐藤さんに、自然エネルギーをどう作り出し、会津の歴史や自然を次世代に伝えようとしているのかを聞く。(インタビュー部分のみを公開)

同じ年代の公開番組

ハートの島に移住しました。

瀬戸内の反原発の島として知られるハート型の島、祝島。人口が500人を切り高齢化の進むこの島に、都市部からの移住が増えている。彼らは反原発の先にどんな未来を描いているのだろうか。◆広島の女性は実習生として島の家庭の生ゴミだけで飼育する養豚を経験し、循環型の暮らしに魅了されて移住した。現在は島の食材を使った食堂を営み、「島の魅力は食に凝縮されている」と語る。札幌の男性は妻子と共に移住し、以前と同様に自家焙煎のコーヒー豆を販売し生計を立てる。移住者たちは、高齢者の生活を助けるグループ活動を始めた。また、島の朝市にも積極的に出店し、島民の人気を集めている。島民らは、対岸の上関原発計画に30年にわたって反対してきた。原発に頼らない自立した豊かな暮らしを目指して、島の若者たちの模索は続いている。一方、地元選出の安倍首相が施政方針演説で原発の再稼動を明言したその日、祝島では予想外の事態が発生していた。原発反対だったはずの島の漁師らが、電力会社からの漁業補償金10億円余の受領を決めたのだ。島に激震が走る。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組