テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ラジオ深夜便 明日へのことば ふるさとの復興 命の限り 佐藤清吾

番組ID
R22055
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年03月14日(月)04:05~04:59
時間(分)
39
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
制作統括:中村豊
概要
東日本大震災から5年に際して、被災地に思いを寄せる人々へのインタビューを特集する。5日目の今回は、家族・親族を震災で失いながらも地元漁業の復活に尽力する佐藤清吾さん。◆漁協の組合長を務めていた佐藤清吾さんは、震災当時に妻と孫を避難させ浜の様子を見ていた。避難させた実家は津波に飲まれ、妻と孫を亡くしてしまう。組合長という立場から、漁業で生活する組合員たちを守るため奔走していた佐藤さんは、自身の辛い気持ちを封殺して忙しい日々を過ごしたことで救われることもあったと話す。津波によって生活の基盤を失った組合員たちのために、漁業を再開できるよう各所に声をかけて回り準備を進めた佐藤さん。その行動源となった強い思いを聞く。

同じ年代の公開番組

サクラソウ咲き続ける大地 アメリカ海兵隊実弾射撃訓練移転決定から20年

1996年、「沖縄の痛みを分かち合う」という方針のもと、沖縄駐留アメリカ海兵隊の実弾射撃訓練が大分県の日出生台演習場に移転した。移転決定から20年、演習場に隣接する玖珠町小野原地区には「防衛省」と書かれた赤い支柱が立ち並び、地域では「赤い墓標」とも呼ばれている。国に買い取られた民有地だ。移転補償制度で多くの住民が故郷を去り、過疎化が一層進む。玖珠町には訓練受け入れに対する国の見返りで、これまでに26億円以上のSACO交付金(特定防衛施設周辺整備調整交付金)が投じられ、道路整備などまちづくりなどにも使われてきた。一方、演習場から直線でわずか200メートルの小野原分校。射撃訓練の轟音と教室を隔てるのは、古びた二重窓だけだ。体育館やプールもなく、訓練受け入れの恩恵はない。地域の人たちが汗を流して分校を支えている。かつて小野原の人々の暮らしがあった演習場内には、サクラソウが群生している。アメリカ海兵隊実弾射撃訓練移転決定から20年。分校の1年を追いながら、訓練が地区にもたらした影響や問題を問う。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組