テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

メロディーの向こうに 童謡・唱歌の世界

番組ID
R22090
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年03月26日(日)18:00~19:00
時間(分)
57
ジャンル
music_note音楽
放送局
山口放送(KRY)
製作者
山口放送(KRY)
制作社
山口放送(KRY)
出演者
ナレーション:丹黒香奈子
スタッフ
構成:佐々木聡、ディレクター:大谷陽子、プロデューサー:黒瀬哲也
概要
子どもたちに育んであげたい空想の世界が描かれた童謡「赤い鳥小鳥」、作者が我が子への愛おしさを詩に託した「七つの子」。「ぞうさん」には違いを認め合い自分に生まれた喜びを持ってほしいというメッセージが込められている。「蝶々」「シャボン玉」「カナリヤ」…。童謡や唱歌には親子の愛情や命の大切さ、日本語の美しさ、思いやり、平和への願いなど、様々な思いが込められている。「ぞうさん」を作詩したまど・みちおは、母校の小学生たちに詩に込めた思いを語った。童謡詩人の野口雨情の孫、不二子さんは、各地の講演会で祖父の思いを伝えている。作者のメッセージを子どもたちに伝えたいと、大学教授の山田真治さんは童謡・唱歌を広める活動を行っている。次の世代にも歌い継ぎたい童謡・唱歌。一方で、子どもたちに戦争を刷り込むために歌が使われた時代もあった。来年は童謡が誕生して100年。メロディーの向こうにある世界を探る。
受賞歴
放送文化基金賞(第43回最優秀賞)、日本民間放送連盟賞(第65回教養番組優秀)

同じ年代の公開番組

二人金太郎 祭が結ぶ地域の絆

和歌山県御坊市の郵便局員、岡本淳さんと、祭具師の杉本卓治さんは、「金太郎」の名で呼ばれる祭り好き。地元に二人の名前を知らない人はほとんどいない。先輩、後輩、二人の祭り談義を通して、御坊の「まち・ひと・まつり」を探る。◆人口2万4千人の御坊市は、江戸時代から海運や製材で繁栄し、商業の町として栄えたが、地域経済の衰退、人口減少などを背景に活気が失われてきた。その中で人々が大事にしてきた伝統文化が、小竹八幡神社の秋の例大祭「御坊祭」である。9つの組が屋台や獅子舞などの演技を競うこの祭りは、人が育ち、地下(じげ)という地区の結束、絆を競う場でもある。祭り伝承の背景には、厳格な規律や人間関係の基本を教えるシステムがある。これを含めて、御坊の人々には祭りが誇りなのだ。「祭りバカ、結構じゃないか」「妻より祭り」と言いながらも、妻への愛情がのぞく心優しい男たち。故郷に生きる理由、ふるさとに住む意味とは何か。御坊祭と祭りを愛する人々の言葉は、都会志向と地方の衰退が進む中、魅力ある町とはどのような場所なのか、私たちはどんなコミュニティに住みたいのかを問いかける。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組