テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

BUT I LOVE NAGOYA 尾張名古屋は城でもつ

番組ID
R22213
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月20日(土)23:00~00:00
時間(分)
59
ジャンル
school教育・教養
放送局
ZIP-FM
製作者
ZIP-FM
制作社
ZIP-FM
出演者
ミュージックナビゲーター:MEGURU
スタッフ
ディレクター:中根康尋、プロデューサー:工藤博
概要
2016年に名古屋市が主要8都市に住む人を対象に、都市の魅力やイメージに関するアンケートを行ったところ、名古屋はダントツの最下位という結果になった。名古屋に住む我々自身が名古屋の魅力を知ろうと、名古屋の象徴的な場所「名古屋城」に焦点を当て、その歴史や魅力に迫る。案内するのは、架空の金の鯱ホコキャラクター「シャチ丸」と「シャチ子」。築城の大工事、清州から町ごと引っ越した「清州越し」、当時の名残が残る「四間道」、さらに明治から昭和にかけての歴史をたどる。名古屋城観光ガイドボランティアや、河村名古屋市長にもインタビュー。また、「名古屋城」にまつわるエピソードをラジオドラマで再現する。◆ZIP-FM SATURDAY NIGHT SPECIAL

同じ年代の公開番組

気ままにラジオ 雨の日 晴れの日 曇りの日

平日午後の生ワイド番組。定期的にパーソナリティがスタジオを飛び出して、香川県内各地の話題を生放送で送る。(2009年4月放送開始)◆話題の人物をスタジオに招く「1時の特集」には、さぬき男介護友の会会長の森寛昭さんをゲストに迎える。今や男性介護者は3人に1人、全国で130万人いると言われ、森さんも妻の介護を10年以上続けている。「男性って、どうしても一人でクヨクヨしがちだけど、一人で悩まず話し合う場をつくりたかったんだよね。お酒でも飲みながらね」という明るい語りロは、介護は大変というイメージを変える。瀬戸内海の島々を話題を伝える人気コーナー「「し・ま・だ・よ・り」、今回は東京から4年前に豊島に移住し、レモンの栽培をしている堤郁恵さんにお話を聞く。豊島は産業廃棄物の不法投棄事件で「ゴミの島」として有名になってしまったが、自然豊かな島として未来に残そうとレモン栽培を始めた人がいて、堤さんはその心を受け継いだ。レモン栽培は個人の事業ではなく、後に引き継ぐ事業だと思っている、と語る。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーradioラジオ番組