テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

MOTTO!痛快!杉作J太郎のどっきりナイトナイトナイト

番組ID
R22577
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月19日(土)21:00~22:59
時間(分)
119
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
南海放送(RNB)
製作者
南海放送(RNB)
制作社
南海放送(RNB)
出演者
スタッフ
概要
漫画家・映像作家・歌手など様々な顔を持つ杉作J太郎がパーソナリティを務める、土曜夜の番組。(2017年10月放送開始)◆今回のテーマは「その話ラジオに預けてみませんか?」。インターネットやSNSの普及により「あまりにも人を傷つけてしまう社会になっていないか?」と憂う杉作氏が「ラジオならもっと優しい気持ちになれる」と、リスナーの喜怒哀楽と真剣に向き合い「ラジオの力」を信じて、放送する2時間。ゲストは、シンガーソングライターの北村早樹子さん。また、5月16日に亡くなった西城秀樹さんの訃報を受けて「MADDOG」を選曲。杉作氏が熱く、細かく、西城さんの歌唱と曲の魅力を語る。ほかに「井上音生のNEOラジ」のコーナーも。

同じ年代の公開番組

ラジオ沖縄報道特別番組 私宅監置・沖縄 ~扉がひらくとき~

2018年春、沖縄県北部に実際に使用していた「私宅監置」の小屋が現存することが公表された。自宅敷地内の小屋などに精神障がい者を閉じ込める私宅監置は、1900年の精神病者監護法で国の許可のもとに行われた。戦後、本土では禁止されるが、沖縄では本土より22年も長く続いた。精神医療の遅れ、米軍統治、貧困など、沖縄独特の背景が招いた悲劇だった。沖縄での精神障がいの発症は多かったのか、原因は何なのか。そこには戦争の影響が否定できない。おだやかな県民性さえも関係する。名護市の保健所職員、波照間島の当時の国民学校生らは、私宅監置の状況を生々しく証言する。高齢化で私宅監置の闇を知る人が少なくなる中、今年4月、沖縄県精神保健福祉会連合会が私宅監置の展示会を開催し、最終日のシンポジウムでは、精神障がい者とその家族が壮絶な体験を語った。そして、その一人は最後にある決意を口にする。闇を光に変えるために。二度と繰り返さないために。これから何が出来るのか。今も隔離収容性が高い日本の精神医療の源流であった私宅監置。私宅監置の本当の扉は、どこにあるのか。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組