テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

J-SIDE STATION

番組ID
R22675
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年03月11日(月)13:30~15:50
時間(分)
18
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーmusic_note音楽
放送局
エフエム仙台(Date fm・FM仙台)
製作者
エフエム仙台(Date fm・FM仙台)
制作社
エフエム仙台(Date fm・FM仙台)
出演者
山本純、アナウンサー:奥口文結
スタッフ
制作:澁谷彰一、演出:樋場太一、協力:磯貝純一
概要
月曜から木曜の午後に宮城の話題と音楽を届ける生ワイド番組。(2007年10月1日~19年3月28日放送)◆2012年以降、この番組も3月11日の前後には様々な特別企画を伝えてきた。東日本大震災から8年目の今回は、鎮魂の祈りと明日への希望を音楽で伝えようと、スタジオからチェロの生演奏を放送。地震発生時刻の午後2時46分、犠牲者の冥福を祈る黙とうを聴取者に呼びかける。チェロ演奏は仙台フィルハーモニー管弦楽団の山本純さん。曲目は、バッハ作曲の無伴奏チェロ組曲第1番「プレリュード」。

同じ年代の公開番組

NBCラジオドラマ 出島から地球を見た男 ~阿蘭陀通詞 志筑忠雄伝~

「引力」、「重力」、「遠心力」など、科学や物理学に使われる言葉は、江戸時代中期、一人のオランダ語通訳によって“発明”されたものだった。長崎・出島を舞台に、日本人通訳・志筑忠雄(1760~1806)の功績を、架空の物語に構成して伝えるドラマ。◆安永5年(1776)晩秋、当時としては希少品だったワインを酌み交わす二人の青年がいた。阿蘭陀通詞(オランダ語の通訳)の忠雄と竜太郎である。そこに、オランダ渡りの品々を商う宗五郎が加わった。宗五郎は、出島から書物を持ち出すよう二人をそそのかす。数日後、出島に向かった二人だが、橋のたもとで竜太郎が足を踏み外し海に転落してしまう。気がつくと、竜太郎は出島に架かる橋の上に立っていた。しかも“安永5年”ではなく“令和元年”。243年の時空を越えた竜太郎は、歴史学者から忠雄の足跡を聞かされ驚くのであった。◆2019年の日本で普通に使われている言葉。とりわけ天文学や物理学に欠かせない単語や形容詞は、忠雄が編み出したものである。いわば忠雄は、西洋の近代科学と初めて向き合った日本人であった。鎖国時代の出島という小さな窓から差し込んでくる光をおう盛な知識欲で取り入れた一人のオランダ通詞の業績が、時を越え過去と現代を結ぶ物語。志筑忠雄以外の登場人物は架空、現代の登場人物は全て本人が演じている。


recent_actorsドラマschool教育・教養radioラジオ番組