テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

時間です!林編集長

番組ID
R22782
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年01月17日(木)15:00~17:49
時間(分)
93
ジャンル
ondemand_video報道・時事
放送局
ラジオ関西(CRK)
製作者
ラジオ関西(CRK)
制作社
ラジオ関西(CRK)
出演者
スタッフ
制作:佐藤淳
概要
平日午後のニュースワイド番組。この日は1995年の阪神淡路大震災から24年。震災の経験を生かすために「次の社会を担う若い世代に、どう伝えるか」をテーマに特集した。◆ラジオ関西は、被災地の放送局として、発災以来、防災・減災について様々な番組や情報を放送してきた。東日本大震災や熊本地震についても、現地リポートなどを伝えた。阪神淡路大震災は、ラジオ関西の防災・減災報道の原点であることから、毎年1月17日前後に特集を組んでいる。24年目の今年は、震災前後に生まれた若いディレクターやアナウンサーが中心となって取材し、リポート。震災をほとんど知らない若い世代が、どうすれば震災を次世代に伝えることができるのかをリスナーとともに考える形で放送した。番組は、阪神淡路大震災や東日本大震災の被災者の今の思い、未経験の世代の視点、「伝承」をテーマに活動する研究者、1月17日当日の動き、そしてリスナーの声などで構成した。

同じ年代の公開番組

つボイノリオの聞けば聞くほど 休日特集 大人だって困っているんだぞ

つボイノリオの絶妙なトークでリスナーの支持を集める朝の生ワイド番組。相手役は小高直子。(1993年10月4日放送開始)◆こどもの日の翌日の今回は、中学生・高校生に性についての講演を行っている咲江レディスクリニックの院長・丹羽咲江氏をゲストに招き、性教育について考える。日本性教育協会の調べによると、中学生で3~4%、高校生で20%近くが既に性行為を経験している。「10代のうちは性行為はしないほうがいい」というスタンスの丹羽院長だが、若いうちから正しい性教育をし、自分の体を大切に思ってもらうことのほうが重要と考え、子ども達への啓蒙活動を続けている。しかし、つボイ・小高・リスナーの大半はオープンな性教育を受けていない世代だ。スウェーデンで子育てをする日本人に日本との違いについて聞くほか、高校生の時からYouTubeで正しい性の知識について発信を始めた大学生に電話を繋ぎ、若者達の性の悩みについてリアルな声を届ける。一つの正解を言い切ることが難しい「性教育」だが、目をそらさずに子ども達と向き合うために大人達はどうしたらいいかを考える。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組