テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

ありがとう賢介 ~北海道の背番号3~/STVラジオスポーツ特別番組

番組ID
R22892
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年11月16日(土)14:00~15:00
時間(分)
55
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
STVラジオ
製作者
STVラジオ
制作社
STVラジオ
出演者
ナレーション:奈良まなみ
スタッフ
制作:村上安昌、ミキサー:村上安昌、構成:村上安昌
概要
プロ野球、北海道日本ハムファイターズの田中賢介選手(内野手)の現役引退を記念して、それまでの野球人生を振り返るドキュメンタリー。最後に、引退セレモニーでのおよそ7分間のスピーチをノーカットで聴く。◆2019年9月27日、ひとりのプロ野球選手が現役生活にピリオドを打った。田中賢介、38歳。足かけ20年、その9割以上をファイターズの選手として活躍し、多くの北海道民に愛された。福岡県出身の彼もまた球団本拠地の北海道を愛した。引退セレモニーでは20年間の感謝の気持ちを、最後のあいさつに込めた。

同じ年代の公開番組

SCRATCH 差別と平成

障害児を持つ放送記者が、障害者施設の入所者と職員45人を殺傷した元職員の男と拘置所で面会を重ね、真の動機を探っていく。平成の終わりに当たり、相模原事件を通して現代の日本社会の姿を見つめた。◆2016年7月26日、神奈川県相模原市の障害者施設・津久井やまゆり園に押し入り、入所者19人を殺害し、入所者・職員合わせて26人に重軽傷を負わせた元職員の男は、「障害者は生きている価値がない」と言った。RKB毎日放送(本社・福岡市)の神戸金史記者は、障害を持つ子の父だ。事件発生の直後、個人的にフェイスブックに書いた詩『障害を持つ息子へ』は、犯人へのカウンターの言葉(反論)と受け取られ、SNSを通じて拡散した。「LGBTには生産性がない」と現職国会議員が公然と書いた雑誌の記事。街中で見かけるようになったヘイト(民族差別)デモ。こうした、「自分と他者の間に線を引き、向こう側の人々の尊厳や存在を認めない言動」を、この番組ではスクラッチ行為と名付けた。様々なスクラッチ行為と相模原事件は、底流でつながっている。◆令和元年度文化庁芸術祭参加作品(初回放送2019年3月5日)、RKB毎日放送・TBSラジオ共同制作 報道ドキュメンタリー(2020年3月、殺人等の罪で逮捕・起訴された元職員の男に、刑事裁判で死刑判決が言い渡された)


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
誰でも最高のストーリーを信じてる!

小笠原順子さんは2000年シドニー五輪の女子平泳ぎ元日本代表。小学校高学年から国際大会に参加し、19歳でメダル候補に挙げられたシドニーだったが、レース直前に激しい腰痛に襲われ棄権。間もなく水泳の世界を離れ大学を卒業し、企業に就職した。2016年、東京出身の小笠原さんが出張先の大分県竹田市を訪れた際、清流の美しさに子どものころ本当に水が好きだったことを思い出した。3年間の竹田の地域おこし協力隊に参加することを決め、そこで田舎町とへりくだる竹田の人々に郷土の誇りに気づいてもらおうと、地域の人たちが出演する映画を作ることにした。民家に眠る8mmフィルムを集めて地域の人たちとアフレコに挑戦。懐かしい思い出、地元のアイデンティティー、音は記憶をよみがえらせる。竹田の素晴らしさを再発見した地元の人たちから感謝の言葉をかけられた小笠原さん。次の目標は、子どもたちがありのままの姿でいられるように、馬を用いたセラピーの牧場づくりだ。小笠原さんは、成功しても失敗しても、目の前の現実は必ず自分の力になるということを信じていると語る。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
YBCラジオドキュメント 三つめの庄内 ~やまがたの農家の次三男と女たちの“夢の国”~

本州の最果て、下北半島の付け根に位置する青森県六ヶ所村に「庄内亅という集落がある。山形県庄内地方ゆかりの人ばかりが50戸余り身を寄せ合うように暮らしている。戦後まもない1947年5月、「ヒゲの開拓団長」と呼ばれた佐藤繁作がこの地に導いた。ヒゲの団長らが最初に向かっだのは中国東北部の旧満州。満州での開拓生活は8年に及んだ。しかし、それは耐えられない結末を迎えた。1945年8月にソ連が参戦し、開拓団の人たちの逃避行と難民生活は凄惨を極めた。子どもたちら弱い者から次々に命を失った。満州で実現できなかった“夢の国”をつくろうと、ヒゲの団長たちはヤマセ吹く六ヶ所の不毛の大地に踏ん張った。全くの手仕事で原野を開墾し、相次いだ大凶作は酪農に切り替えて乗り越えた。村での生活が軌道に乗ろうとした時、六ヶ所に巨大開発の嵐が吹き荒れ、やがて核燃料サイクル施設が立地する。山形の庄内から満州の庄内、そして六ヶ所の庄内へ。国策に翻弄され国策と向き合いながら生きた開拓者たちの数奇な人生をたどる。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
wbsミュージックセレクション 小林むつろうの僕はこんな曲を聴いてきたスペシャル 昭和・平成・令和

今年でアナウンサー暦50年になる小林睦郎さんがフリー転身後、ライフワークとして和歌山放送で放送するミニ番組「僕はこんな曲を聴いてきた」のスペシャル版。戦後音楽とともに生き続けた小林さんが、お気に入りの音楽を自らの体験や、その時々の時代をどう受け止めたのか紹介しながら進行していく。◆小林さんは、昭和20年(1945)に兵庫県に生まれ、日本中が敗戦からの復興を急ぐ中、幼少の頃からラジオを聴いて育った。特にラジオから流れてくる音楽には魅了され、人間形成に大きな影響を与えた。終戦の年に生まれ、混乱期の戦後から昭和の高度経済成長期を生き、アナウンサーとなってからはオイルショックとバブル経済とその崩壊後の不況の時代、阪神淡路大震災や豪雨など大きな災害も経験した。令和の時代になり、音楽を通して昭和、平成を振り返り、令和の時代を生きる世代に平和と音楽と愛のメッセージを発信する。小林さんの第二の故郷となった和歌山県出身で数々のヒット曲を世に送り続けている音楽プロデューサーの酒井政利さんにも話を聞き、改めてラジオが伝えてきたヒット曲の数々を紹介し、人の心に働きかけた音楽を次の世代にも引き継いでいく。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーmusic_note音楽radioラジオ番組