テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

第16回わっしょい和んさか吉備高原フェスタ RSKラジオまつり 今年はバーチャルだよ!全員集合!

番組ID
R23233
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年10月11日(日)12:30~15:30
時間(分)
60
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
RSK山陽放送(RSK)
製作者
RSK山陽放送(RSK)
制作社
RSK山陽放送(RSK)
出演者
スタッフ
制作:赤木徹、演出:赤木徹、演出:山内基裕、構成:赤木徹、構成:山内基裕
概要
秋恒例のRSKラジオまつりは、16年前に舞台を岡山県の中央にある吉備中央町に移して以降、町をあげてのフェスティバルとなり、アナウンサー全員が出演するステージなども人気を集め5万人近い動員を得るまでに成長した。ところが2020年はコロナ禍で実開催ができなくなったため、バーチャル会場での実施を企画。WEB上にバーチャル祭り会場を作り、町の特産品売り場やステージを再現、クリックするとアナウンサーの動画なども閲覧できるようにしたほか、ラジオ放送とライブストリーミングをリンクさせた。町内9つ幼稚園・保育園の園児による合唱を個別に収録し当日合体させて放送し、この日のためにスタッフが書き下ろしたラジオドラマ「森の宝探シ」も披露。当日スタジオには台本を手に20人のアナウンサーが集合した。

同じ年代の公開番組

RKK特別番組 十人十色の“おめでとう”

熊本市の商店街の一角に去年オープンした、特別な一着を作る店「トイロ・エフェクトリー」には、上下に分かれた振袖や、お尻に大きな穴があいた袴など、車いすや寝たきりでも着やすいバリアフリーの服が並ぶ。訪問看護士をしていた山本智恵子さん(42歳)が、重い障害を持つ子をケアする母親たちの戦いのような日々を見て、着せやすくかわいい服で子育ての楽しさを感じてもらおうと、店を出した。デザインから縫製まで手掛けるのも山本さんで、普段着に加え、晴れの日に着られる振袖やドレス、袴やスーツを扱う。去年の秋、振袖に憧れながらも車いすだからと諦めていた女性が母親と店を訪れた。山本さんは振袖を上下に分ける大胆なアレンジと、マジックテープを使った帯で、一人でも着られるようにした。振袖姿の娘を見て、母親は心のバリアが取れたと話し、祖母は涙する。そして夢がかなった女性の笑顔には自信が生まれたようにも見えた。一方、亡くなった娘との約束をかなえるために振袖を仕立てたいと店を訪れた母親は、仕立てあがった振袖を手に、前を向いて生きることを誓う。一枚の服をきっかけに起きる小さな輝きをみつめた。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組