テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

そなえるラジオ ~東日本大震災から10年、鹿児島の今~

番組ID
R23554
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年03月07日(日)19:00~19:55
時間(分)
54
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成emoji_objects実用school教育・教養
放送局
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
製作者
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
制作社
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
出演者
スタッフ
制作:今末真人、構成:今末真人、演出:松下順一
概要
2019年度から不定期で放送している防災啓発番組。防災士の資格を持つ今末真人アナウンサーが自ら取材して制作している。東日本大震災から10年となるこの年のテーマは「鹿児島と被災地の繋がり」と「これからの10年を考えること」。「鹿児島と被災地の繋がり」では、宮城県南三陸町に職員派遣を行っている伊佐市の職員にインタビューし、過去と現在の街の様子も聞いた。これからの10年を考えるうえで大切な「防災教育」では錦江町立田代小学校の授業の様子を取材し、防災カードゲームや非常時の炊飯体験など、児童と一緒に授業を受けている感覚で防災を学ぶ。

同じ年代の公開番組

民意とは ~山形県に副知事がいないわけ~

コロナ禍の特異な知事選をきっかけに起きた県政の混乱。当事者の発言、県民、専門家の意見をまとめ、検証したドキュメンタリー。◆2021年1月、2009年以来12年ぶりとなる山形県知事選挙が行われた。非自民の支援を受ける現職知事と自民・公明の推薦を受ける元県議の新人候補。全国で初めてという女性同士の一騎打ちの争いが注目された。現職優勢が伝えられる中、コロナ対応を理由に報道各社の個別インタビューや青年会議所の公開討論会を拒絶した現職知事は、選挙期間中に拡大したコロナ感染対策に徹し、連日、ニュースに“登場”。結果、現職知事が圧勝した。しかし、選挙後まもなく、県議会定例会に提出された副知事の人事案件を、最大会派で議席の半数を占める自民党など県政与党が否決。大差で敗北した県知事選の意趣返しを図ったとも言われた。県知事が「民意の軽視」だと反論すれば、県議会自民党も「議会軽視」だと互いに譲らない。県民からは「県民不在の政治だ」という声も上がっている。※2021年10月28日、副知事に選任された平山雅之氏に辞令が交付され、同日付で着任した。約7カ月半に及んだ副知事不在という異例の事態は解消された。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成ondemand_video報道・時事radioラジオ番組