テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

いしかわ大百科 ふるさとの彩りシリーズ2 黄金色の城下町 ~金沢箔に隠された歴史~

番組ID
010981
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1997年05月11日(日)07:30~08:00
時間(分)
29
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ金沢(KTK)
製作者
テレビ金沢(KTK)
制作社
テレビ金沢(KTK)
出演者
報告:栄永香織、語り:石井慎二
スタッフ
構成:中武守、演出:中武守、制作:遠藤範行、撮影:窪克秀、音声:石田滋之
概要
金色をテーマに、金沢の金箔を追う。◆最初に箔座の金箔づくりの茶室を訪れる。店長の衣装も金色である。続いて製箔の工程を紹介する。地金を1万分の2、3ミリまで打ちのばしてゆく。裁断にはくしゃみが大敵とか。◆現在ではほとんど輸入する金だが、かつては金沢で砂金がとれた。奈良時代の芋堀藤五郎夫妻が有名で、山芋の根についた砂金を伏見川で洗った。金を洗った沢なので、金沢になったという。全国98%のシェアの占める金沢の金箔、職人たちの笑顔が明るい。

同じ年代の公開番組

Let’sドン・キホーテ 夏の銚子川遡上 ユラユラ帯を追いかけて ~三重県海山町~

全国各地の自然を舞台に“外遊び”の多様な楽しみ方を紹介する「アウトドアTVマガジン」。レギュラー出演は中本賢、陣田耕二、菱川いづみ、松井秀、ナレーターは松のちよみ。(1990年10月3日~2003年3月29日放送、全534回)◆中本賢さんが名づけた「ユラユラ帯」とは、汽水域の淡水と海水の分かれる境目のことである。三重県海山町を流れる清流・銚子川を潜っていた賢さんが偶然見つけたその現象を、ドンキ隊は長く観察していくことになった。ユラユラ帯に沿って川を遡上する魚たちと汽水域の不思議。水の比重の違いから層に分かれ、境目がぼやけて見える。この層こそ、海と川を行き来する魚たちにとって重要なのだ。◆ドンキ隊は河口部から上流へ遡ろうとするアユやさまざまな魚たちを追って、海水がどこまで遡るのか確かめることに。鉄橋の橋脚のくぼみにたまった海水。温度の違いを探ったり、汽水域を徹底的に観察する。やがて満潮とともに海から海水が押し寄せる。その様子を潜りながら観察していくと、潮の先端とともにさまざまな魚たちがやってくる。汽水域だけで暮らすシオアユもいるらしい。澄んだ汽水域だからこそ観察できる、海と川の不思議な関係。汽水域は命の宝庫である。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
九州遺産 長崎の記憶 原爆遺構に刻まれた8月9日 / JNN九州沖縄7局共同企画

JNN九州沖縄7局の合同企画シリーズ。九州沖縄地方の豊かな自然や古来からの歴史、多彩な文化など、かけがえのない郷土の遺産を後世に伝える。1997年から2002年まで全35本を放送。◆1996年12月、広島の原爆ドームが世界遺産に登録された。もうひとつの被曝地、長崎には原爆ドームのようなシンボリックな原爆遺構は残っていない。しかし被曝地を歩くと町のあちこちに原爆の傷痕をとどめた遺構が残っている。これらは世界で2発目の原爆の惨禍を伝える人類の負の遺産といえる。例えば、片足で立っている山王神社の鳥居。一方の柱は原爆の強烈な爆風で吹き飛ばされたもの。鳥居の表面は熱戦で剥離された。あの日「片足鳥居」の側では全身血だらけになった男が倒れ、腕を焼かれ幽霊のように髪を振り乱した女が横たわっていた。当時、東洋一といわれた浦上天主堂は原爆で一瞬のうちに倒壊し、敬虔なカトリック信者約8500人が犠牲となった。今では再建された教会の前庭に立つ首を吹き飛ばされた聖人像が、あの日の惨状をわずかに伝えているだけである。そんな長崎の原爆遺構と遺構にまつわる秘話を紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組