テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔121〕 古都アユタヤと周辺の歴史地区 タイ

番組ID
012890
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年09月20日(日)23:30~23:59
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
出演者
語り:緒形直人
スタッフ
制作:大野清司、制作:辻村國弘、演出:高城千昭、音楽:鳥山雄司、撮影:久田辰夫、照明:新海力則、編集:金子数生、構成:村川克信、音響効果:牛腸正二郎
概要
タイ、バンコックのすぐ北の中洲にあるアユタヤは、チャオプラヤ川を通じて海外と結び、繁栄をきわめた。巨大な仏塔が林立していたが、18世紀にビルマ軍が攻め込み焦土となった。寺院を彩る黄金は溶かされ、仏像の首は落ち、今や、廃墟の美である。◆だが、伝統は活きている。例えば葬儀。死者と僧侶が赤い糸でつながり、昼は演舞と楽団、夜は花火や歌劇で、死んだ者を徹底して楽しませようとする。復興の話もある。アユタヤは、200年の眠りから覚めかけているのだ。◆古都アユタヤと周辺の歴史地区

同じ年代の公開番組

ふるさと紀行・日本の調べ 夕映えの城下町 ~赤とんぼ~(兵庫)

放送35周年を迎えた「ふるさと紀行」。このシリーズは「次世代に伝えたい歌」をテーマに、懐かしい唱歌、童謡など心に残る歌のふるさとを訪ねて日本列島を縦断する。(1998年4月5日~1999年3月28日放送、全50回)◆兵庫県龍野市。“播磨の小京都”龍野は脇坂藩五万三千石の城下町として栄えた。町のそこかしこで見られるのが、煙突と白漆喰の壁。龍野は醤油造りの里である。古くから醤油造りに欠かせない大豆や播州小麦、赤穂の塩に恵まれ、また町を流れる揖保川の水にも恵まれた。清らかな水はソーメン造りも育んだ。日差しが和らぐ十月、一斉にソーメンの天日干しが始まる。丁度その頃、秋の訪れを告げる赤とんぼの群れが飛び交うようになる。毎日夕刻に「赤とんぼ」の曲が町に流れる龍野は、作詞者・三木露風のふるさとである。「赤とんぼ」は露風が32歳の大正10年に詩を書き、その6年後に山田耕筰が曲を付けた。晩年、露風はふるさとの山や川が自分の詩心を育んでくれたと回想している。子守の背に遠い日の記憶を重ね託した「赤とんぼ」の歌詞。その根底に流れているのは、6歳のときに生き別れた母への懐かしさである。番組では龍野の初秋を舞台に、露風の人間像や「赤とんぼ」の歌心を描いていく。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養music_note音楽tvテレビ番組