テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ドラマ30 新 いのちの現場から〔1〕

番組ID
014510
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年03月29日(月)13:30~14:00
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)、MBS企画
出演者
スタッフ
原作:江川晴、脚本:清水有生、音楽:渡辺博也、演出:皆元洋之助、制作統括:薮内広之、プロデューサー:池田仁美、プロデューサー:岡田浩祥、撮影:関照夫、照明:尾ノ岡良平、効果:岸端賢一、美術:山崎博、美術:山本真平、美術:木川普雄、美術:水速賢、編集:寺下智、技術:三木典人、音声:中西進二、音声:幸村康行、記録:松橋香織
概要
患者本位の医療を目指す病院を舞台に、医師や看護師と患者とのかかわりを通して、命とは何か、医療はどうあるべきかを問い続けてきたシリーズが、総合病院から個人病院に舞台を移し、「理想の医療」を追い求める医療関係者の姿をふたたび描く。(5月28日終了、全45回)◆総合病院の総婦長を定年退職して2年、杉原園絵はピアノに英会話、社交ダンスに個人農園と一見悠々自適の毎日を送っていた。しかし「これからの人生の目標」といえるようなものはとりたてて見つからなかった。そんなとき、農園で知り合った高間良介に、自分の病院に来て欲しいと頼まれる。

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔11〕 ハクサンの花…夏山の女神たち

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆この回は夏の白山登山に挑戦。可憐な高山植物が出迎えてくれた。土石流でつり橋が流され、しばらくの間、砂防新道が通行止だったが、新しい橋が完成、7月24日に開通した。7月下旬は白山の高山植物が一番の見頃を迎える季節。撮影スタッフもところどころで足を止め、いろんな花を撮影していった。石川県の花・クロユリの匂いを、おそるおそるかいでみる子供たちとかつ先生。「プールのにおい…?」。クロユリはハエをおびき寄せて、花粉を運んでもらい受粉している。つまりハエが好きな匂いを出しているのだ。◆白山には「ハクサンコザクラ」や「ハクサンフウロ」、「ハクサンボウフウ」といった、「ハクサン」の名のつく花・植物が18種類ある。ほかにも「ゴゼンタチバナ」のように、主峰・御前峰の「ゴゼン」がついたものも。これは白山が早くから開かれた山で、江戸時代から植物学者などが調査していることから、白山で最初に見つかった品種が多いからなのだ。この回の登山では上記の3つのほか、「ハクサンイチゲ」「ハクサンシャジン」「ハクサンシャクナゲ」「ハクサンタイゲキ」を撮影することができた。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組