テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

僕らの音楽〔1〕 平原綾香

番組ID
014585
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年04月03日(土)23:30~00:00
時間(分)
25
ジャンル
music_note音楽
放送局
フジテレビジョン
製作者
フジテレビジョン
制作社
フジテレビジョン、イースト
出演者
スタッフ
制作:きくち伸、制作:中山千彰、制作:城野智則、制作:小野里稔、演出:仮屋隆典、演出:坂谷栄司、演出:藤野大輔、撮影:関克哉、美術:本田邦宏、美術:越野幸栄、編集:与那嶺涼、編集:平原卓治、技術:馬場直幸、構成:山内浩嗣、構成:町田浩章、音声:石川英男、記録:石原由季、音響効果:川端智之、CG:松本幸也、CG:瀬井貴之
概要
流行の音楽ではなく“本当の”音楽、アーティストを、鳥越俊太郎の妥協のないインタビューと良質な音楽・映像で紹介する、ストレートな音楽番組。“our music”。(2004年4月3日~2005年3月26日放送、全49回)◆第1回のゲストは平原綾香。大ヒット曲「Jupiter」誕生への道のりを聞く。

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔9〕 白山のバンソウコウ SABO大作戦!

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆昭和9年、白山の市ノ瀬周辺から手取川河口にかけて、未曾有の大惨事が起きた。手取川大洪水、ことしは洪水から70年と節目にあたる。かつ先生は被害の多かった川北町の子供たちと白山砂防科学館を訪れる。模型を使った砂防と土石流の実験に驚く子供たち。砂防えん堤は、流れ出す土砂の勢いを止める大事な役割がある。もともとこの砂防は白山が発祥の地。「SABO」は国際語にもなっている。しかし砂防えん堤の本来の目的は、土砂を止めることではなかった。川に砂防があると、砂やドロがどんどん溜まるので、新しい砂防を作るより、溜まったドロを取り除けばいい。実はこの砂防えん堤はドロを溜めることこそが仕事なのだ。深く切れ込んだ谷の底の部分に土砂を溜めることで、両岸が崩れるのを防いでいる。まさしくバンソウコウの役割をしていたのだ。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組