テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

金曜時代劇 転がしお銀~父娘あだ討ち江戸日記~〔1〕 転がる人生苔生えぬ

番組ID
015878
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年10月10日(金)21:15~21:58
時間(分)
43
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ、NHKアート、NHKテクニカルサービス
出演者
スタッフ
脚本:内館牧子、演出:富沢正幸、制作統括:大津山潮、制作統括:諏訪部章夫、制作:竹内豊、音楽:平尾昌晃、美術:内藤政市、技術:野沢隆仁、撮影:佐藤彰、照明:工藤晃、音声:大塚豊、編集:高室晃三郎、記録:井坂尚子、音響効果:太田岳二、CG:高橋佳宏
概要
時は文政、敵討ちのため江戸へやってきた父娘が住み着いた深川の長屋の人間模様を描く。(12月5日終了、全9回)◆奥州高平藩の家老・網右衛門は、家督を息子にゆずって楽隠居、のはずが息子が部下の不祥事の責任を取らされ切腹、御家は断絶となった。メソメソ暮らす父に、離縁されて家に戻った娘・お菊は「人生前向きに転がっていないとお終い」と喝を入れ、八十吉・お銀と名を変えて兄の敵を討つべく江戸へ出る。

同じ年代の公開番組

ふくしまの素顔 会津田島祇園祭 ~伝統を受け継ぐ御堂屋制度~

日本三大祇園祭のひとつに数えられている会津田島祇園祭。どぶろく祭・ふき祭と称される会津田島祇園祭は、お党屋制度によって保存運営されている。◆南会津は会津盆地の南に位置し、「南山」と称される御蔵入領であった。田島の町にはその陣屋がおかれ、古くは会津四家のひとり長沼氏の鴫山城の町並みとして栄えた。また、江戸と会津を結ぶ街道の中央宿場として賑わった「田島」は城下町、陣屋の町、宿場の町の三つの顔を持っている。◆八百余年の歴史を秘めた田島祇園祭は、もともと古くからあった田出宇賀神社祭と鴫山城主長沼氏が鴫山城を築いた時に鎮守した牛頭天王の祭を融合したものとされている。現在12組のお党屋が1年神主の党本の家を支えて祭事を担当する。今年のお党屋組は上町上側の24組。13年目に巡ってくる当番お党屋を中心に、前年のお党屋組「渡し」と、翌年お党屋組の3組が繰り広げる祇園祭は1年がかりの大行事。伝統の民俗を守り続けて、昭和56年、国の重要無形民俗文化財に指定された。7月23日早朝に行われる古式ゆかしい七行器行列がクライマックスで別名花嫁行列とも呼ばれる。◆番組ではお党屋といわれる祭りを仕切る人々を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組