テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

県民参加ドラマ 陶子と葵

番組ID
201651
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年07月06日(日)20:00~20:55
時間(分)
49
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
三重テレビ放送(MTV)
製作者
三重テレビ放送(MTV)
制作社
三重テレビ放送(MTV)、三重テレビエンタープライズ
出演者
スタッフ
脚本:油田晃、脚本:豊田睦子、演出:坂本正男、制作:岩間祥晃、音楽:MACK、美術:伊藤真弓、撮影:清水洋伸、撮影:吉岡秀之、音声:清水孝浩、照明:浦谷勝三、編集:坂本正男
概要
オールキャストが三重県在住という「県民参加ドラマ」。◆OLをしている岡崎葵のアパートに高校時代の演劇部の友人、竹下陶子が転がり込んでくる。陶子は東京の劇団で女優を目指していたが、今は脚本を書いているという。数日後、離婚した葵の母、安永歌子が再婚の話に来る。葵は歌子を自堕落な女だと嫌い拒絶する。脚本に行き詰っていた陶子は、歌子の話を脚本にしてしまう。兄を訪ねた帰り、葵は市民演劇のチラシを見つけ、それを持って陶子に出演しようと誘う。陶子は演出家が東京に居たときの演出家、金村だとわかり、演劇に悪態をつく。ある晩、葵は陶子の台本を読み、陶子と喧嘩になって家を飛び出しホテルに行くと、そこに金村がいる。金村は葵に市民演劇のオーディションを受けるよう薦める。オーディションを受け会場を後にした葵を追いかけて、金村が来る。そしてそこに陶子も現れる。三人は海辺で和解し、葵は歌子に会うと陶子に約束する。市民演劇は金村の代わりに陶子が脚本を書くこととなり、葵が出演することになる。葵のもとに歌子が夫になる人を連れてくる。

同じ年代の公開番組

目撃者f 突然息子を奪われた ~飲酒ひき逃げ 壊された家族の日常~

飲酒事故が減少しているなか、ひき逃げが増えている現実がある。法の抜け穴となっている「逃げ得」の問題を指摘しつつ、飲酒運転の被害の深さを訴える。◆長崎県に住む大川夫妻は、亡き長男の臓器提供意思表示カードを今も大切にもっている。すべての臓器を提供したいという息子の最後の望みを叶えることはできなかった。「体はまともな骨がないほどばらばらに折れていた。それでも何か遺してあげられたらよかった…」。2006年9月、大学生だった彼はオートバイで帰宅していたところひき逃げされた。犯人の男は2日だってようやく出頭、それから10日後にわかったのは飲酒運転の事実だった。事故当時のアルコール濃度は特定できず、飲酒運転では立件されずに下された判決は懲役1年6か月だった。飲酒運転の死亡事故で危険運転致死傷罪が適用されれば、最高で懲役20年。酔いがさめるまで逃げ、飲酒運転が立件されなければ懲役15年。逃げたほうが5年も軽くなる。飲酒の厳罰化は進み、飲酒事故は減少している一方で、ひき逃げの件数は増えている。飲酒を隠すために、ひき逃げをしているという実態があるのだ。大川さんの自宅の倉庫は遺品で埋め尽くされている。「アパートのテーブルの上はご飯を食べたままだった。お箸もこれで口に入れたんだと思うと洗いたくなかった」。20歳の誕生日に贈った腕時計は主がない今も時を刻んでいるが、あのときから、家族の時間は止まってしまっているのだ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組