テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHKスペシャル ローマ帝国〔1〕 よみがえる幻の巨大都市 帝国誕生の秘密

番組ID
201690
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年11月20日(土)21:00~21:52
時間(分)
52
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、ジェデオン(フランス)
出演者
スタッフ
構成:星野真澄、制作統括:大里智之、音楽:渡辺俊幸、撮影:原伊知郎、音声:高橋正吾、音声:深田晃、照明:庄司光一、編集:渡辺政男、音響効果:小野さおり、音響効果:神山勉
概要
紀元前7世紀の都市国家に始まり、イタリア半島から拡大して地中海全域を支配した巨大国家・ローマ帝国。地中海全域に残る遺跡を取材、様々な角度からその繁栄と滅亡の要因を探り、最新のCG技術を駆使して描く。(12月4日終了、全3回)◆内戦状態が続くアルジェリアに残る巨大遺跡ティムガッドは、約2千年前に築かれたものの帝国滅亡後に放棄され、そのまま忘れ去られた幻の都市。破壊や盗掘をまぬかれて、ローマ帝国の都市の姿をほぼ完璧な形で今に伝える唯一の遺跡である。◆多様な人種・言語・宗教が混在したローマ帝国の存立の要は強大な軍事力であると考えられてきた。しかし、ティムガッドに残るのは均等に土地を分割した碁盤の目の街並み、完璧な上下水道、整備された劇場や公共浴場、そしてローマとアフリカの神々が仲良く描かれた彫像だった。そこからは、快適な都市生活と民族の融和で人心掌握をはかろうとした、新たなローマ帝国像が浮かび上がる。

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔8〕 白山ろくは恐竜王国

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆白山ろくの国道を走っていると、突然現れる巨大な恐竜。白山市桑島(白峰地区)にある崖は化石壁と呼ばれ、かつて住んでいた恐竜たちや植物の化石が数多く見つかっている。白山ろくはもともと巨大な湖があったという説や、広大な湿地帯だったという説もあり、平成16年5月に発表されたヘビの祖先のような生き物の骨が確認されたのは、今後の調査に大きな手がかりとなりそうだ。◆白山恐竜パークには、1億5千万年前のジュラ紀後期に住んでいた体長28メートルのディプロドクスの骨格レプリカが展示されているほか、実際に発見された恐竜の歯や骨などの化石が展示されている。近隣の化石発見広場では、何気ない石ころの中に化石が埋まっていて、子供たちはキレイに化石を取り出すクリーニング作業を体験する。白峰地区では、恐竜だけでなく、ほ乳類やは虫類の化石もたくさん見つかっている。集落のあちこちに、まだ調査途中の化石壁がいくつもあり、今後、新たな発見が続々と飛び出すかもしれない。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組