テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

その時歴史が動いた 日露戦争100年 逆転の極秘電報154号 ~知られざるポーツマス講和会議の真相~

番組ID
201745
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年06月16日(水)21:15~21:58
時間(分)
43
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪
出演者
スタッフ
テーマ音楽:谷川賢作、撮影:西川和男、照明:石沢敏雄、照明:宮之原祐俊、技術:大嶋佳史、音声:森俊郎、映像技術:井口泰典、映像技術:浅倉誠、美術:田嶋宣助、音響効果:木村充宏、編集:岡部実、コーディネーター:柳原緑、コーディネーター:高山あかね、CG:山田成彦、取材:渡辺圭、取材:吉田一正、構成:原敏記、制作統括:伊吹淳
概要
1905年(明治38)日露戦争の講和をめぐり開かれたポーツマス会議。国力が限界に達していた日本は、何としても講和を達成させなければならなかった。日本政府は戦勝国であることを国際社会に認めさせ、かつ大きな犠牲に耐えてきた国民を納得させるため、樺太の割譲と賠償金支払い要求などを講和条件に掲げた。だが日本全権団の前には老獪なロシアの外交手腕が待ち受けており、交渉は難航。日本は次第に譲歩を強いられる。◆2003年に一通の電報が発見された。「極秘電報154号」。この講和交渉において、ぎりぎりのところで日本を不利な条約の締結から救った電報である。それはロシア皇帝の妥協についての情報を日本にリークしていた。誰が何のために日本を救ったのか。新興国・日本が欧米列強との困難な外交交渉を克服するまでの知られざる奮闘を描く。キャスターは松平定知アナウンサー。スタジオゲストは作家の関川夏央。

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔6〕 強くてやさしい ブナ林のひみつ

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆新緑のブナ林を訪ねる。白山ろくは広大なブナの原生林に囲まれた場所。スギの植林などでブナが伐採され激減したものの、集落を見下ろす山の斜面にはいくつもの小さなブナの森が残っている。「いしかわの森林50選」のひとつ、鴇ヶ谷(とがたに)を訪ねた、かつ先生と子供たち。歩くと地面がふかふかになっていることに気がつく。ブナの葉は地面に落ちると、虫や微生物によってゆっくりと分解されていく。時間をかけてふわふわになった土をぎゅっと握ると水が滴り落ちてきた。これは分解された土が雨などを貯えている証。ブナ林が「天然の水がめ」と言われるゆえんだ。◆「天然の水がめ」と言われても、なかなか子供たちは実感がわかない様子。そこでかつ先生は傘とタオルを使って説明する。傘を山に見立て、その上にタオルをかぶせて水をかけていく。水を吸収したタオルからは、長い間、水が垂れています。逆にタオルがないと一気に流れ落ちてしまう。土がスポンジの役目をしているというわけ。これで子供たちも納得だ。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組