テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

どんぶりに幸せのせて ~政子ばあちゃん・95歳の春~

番組ID
202341
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年05月31日(土)16:15~16:55
時間(分)
36
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山形放送(YBC)
製作者
山形放送(YBC)
制作社
山形放送(YBC)
出演者
語り:高橋賢市
スタッフ
撮影:山口成順、撮影:佐田匡宏、撮影:渡辺暁史、撮影:竹田誠、撮影:横澤信、音声:瀧口三樹夫、編集:武田耕一、MA:鈴木淳巨、ディレクター:山内正俊、プロデューサー:大沼潤
概要
山形県三川町にある吉泉食堂。メニューが「中華そば」だけという小さな食堂を1人で守っている吉泉政子さん。一人暮らしの孤独と向き合いながら懸命に生きる政子さんと、彼女のもとを訪ねてくるお客さんとの心の交流を描く。◆政子さんは今年95歳を迎えました。終戦後すぐに夫と長男を、苦労して大学まで進学させた次男も8年前に亡くなり、一人暮らしになった政子さん。毎朝早起きしてスープを仕込みお客さんを待つ。そんな政子さんのもとには懐かしい味に誘われるかのように様々な人たちがやってくる。

同じ年代の公開番組

メ~テレドキュメント 作られた顔 私たちが伝えた「中国」

32年前、完成していたにもかかわらず放送を中止したドキュメンタリー番組「中国の顔 次の世代へ~引き継ぐ者の証言~」。文化大革命期の中国を取材したシリーズの最終章だ。なぜこの番組の放送を中止せねばならなかったのか。今の報道局員の「私たち」がかつての取材地、取材相手を訪ね、その謎を解き明かしていく。◆当時の名古屋テレビは、内外のメディアに先駆けて中国の単独取材を実現させていた。かつて社会主義の理想と報じた村は、今は大きく姿を変えていた。当時の女性リーダーは、その時代の異様さを淡々と語る。さらに当時のディレクターを伴って現地を再訪した。「当時の取材は“作られた顔”に触れただけだったのでは」インタビューした相手の本音を聞き出せていたのか、確認するためだ。32年ぶりに再会した相手は、当時の取材の裏側とともに、徐々に本音を語ってゆく。そして当時「放送中止」とした番組に登場した女性にたどりつく。熱く?小平批判を語った彼女は、中国を代表する大会社の副社長になっていた。「?小平さんを尊敬します」そう語った彼女は32年前の自分の姿を見て顔色を変えた。「これは本心ではない!」。だとすれば、当時の番組は、何を取材し、何を伝えていたのか?私たちは、取材を担当した先輩ディレクターに尋ねることにした。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組