テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

東京DOGS〔1〕

番組ID
204567
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年10月19日(月)21:00~22:09
時間(分)
58
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
フジテレビジョン
製作者
フジテレビジョン
制作社
フジテレビジョン
出演者
スタッフ
脚本:福田雄一、音楽:Rita-iota、主題歌:EXILE、TD:北山善弘、撮影:北山善弘、照明:小野村拡洋、音声:塩瀬昌彦、映像:藤本伊知郎、録画:林航太郎、編集:田口拓也、ライン編集:伊藤裕之、選曲:小西善行、音響効果:荒川望、MA:市村聡雄、技術プロデューサー:長谷川美和、美術プロデューサー:安藤典和、デザイン:鈴木賢太、美術進行:大野恭一郎、操作:黒川兼一、衣装:増田歩、スタイリスト:三田真一、スタイリスト:松本信一郎、スタイリスト:渡辺浩司、ヘアメイク:坂本敦子、ヘアメイク:青野茂美、視覚効果:田村憲行、フード:住川啓子、CG:冨士川祐輔、CG:鈴木鉄平、編成:成河広明、広報:島谷真理、HP:丸谷利一、宣伝:北野あすか、スチール:西川直樹、監修:飯田裕久(警察)、指導:新村核(医療)、コーディネーター:松元國士(アクション)、コーディネーター:釼持誠(スタント)、コーディネーター:早川光(ガンアクション)、ラインプロデューサー:岡田俊二、助監督:井上正之、SFX:BohdanBushell、SFX:JamesHunting、指導:KennyWong(アクション)、指導:SamGlen(銃器)、指導:RyanWashburn(銃器)、スケジュール:山本一男、演出補:田中亮、制作担当:片岡智、制作主任:曽根晋、制作主任:白井麻理、記録:赤星元子、プロデューサー補:秋山八重子、ラインプロデューサー:柴田圭子、プロデューサー:鹿内植、演出:成田岳
概要
米国仕込みの冷徹なエリート刑事と日本の人情派刑事がコンビを組み、数々の事件を解決していくシリアス&コメディ刑事ドラマ。脚本:福田雄一(2009年10月19日~12月21日放送、全10回)◆第1回。父を殺した犯人を追って渡米した高倉奏(小栗旬)は、今やニューヨーク警察のエリート刑事となっていた。ある日、警視庁の刑事・工藤マルオ(水嶋ヒロ)と協力して麻薬組織を追跡し、ついに父の仇を追い詰めたかに見えたが、その男は偽物だった。マルオ達に偽物を任せ、本物の犯人を探す奏だが、その態度が気に入らないマルオは1人奏を追いかける。そこで、2人は謎の女性・由岐(吉高由里子)を発見する。

同じ年代の公開番組

山里の医師 200日の記録 ~人を診る 心を診る~ / 開局25周年記念特別番組

山間部や島しょ部などでは過疎・高齢化が急速に進み、医師不足が深刻化している。岡山県も例外ではないが、高梁市川上地区(旧川上町)では、地区に一つしかない診療所の医師が、住民の健康を守ろうとへき地医療に情熱を傾けている。川上診療所の常勤医・菅原英次医師53歳だ。1995年から14年間、この川上診療所で地域住民の健康を支え続けている。◆高齢化率が4割を超えるこの地区では、足の不自由なお年寄りや寝たきりのお年寄りが多いため在宅医療は欠かせないが、菅原医師は外来診療に加え往診や訪問診療を精力的に行い、その数は年間およそ1900回にのぼる。◆患者の多くは高齢者であることから終末期医療に携わることも多い。末期がん患者に対する緩和ケアも手がける。こうした患者を支えるには24時間365日の診療体制の整備が求められるが、他の医療機関とサポートし合うネットワークを築き、困難なへき地医療を継続させている。◆さらに、菅原医師は地域医療の将来に向けた活動にも力を注ぐ。へき地に医師を呼び込むためには若いうちから地域医療に関心を持ってもらうことが必要だとして、医学生の研修を積極的に受け入れるなど、医師を志す人たちに対する教育にも労を惜しまない。◆番組では、川上診療所に勤務するただ一人の常勤医・菅原医師に密着しながらへき地医療の在り方を探るとともに、病気や臓器そのもののみを診るのではなく“人を診る”、患者の心に寄り添い治療を進めていく菅原医師の姿を紹介し、真の医療とは何かを訴えていく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ダイドードリンコスペシャル 大造り物は自然の恵み ~石橋の里の八朔祭~

阿蘇外輪山の裾野に広がる熊本県山都町は、江戸時代の水路橋・通潤橋の豪快な放水で知られる町。この地で毎年9月に行われるのが「八朔祭」だ。◆山都町の八朔祭の特徴は「大造り物」の引き廻し。高さ3~5メートルの大造り物には、自然のものしか使ってはいけないという昔からのしきたりがある。そこで材料担当は制作担当の要望に応えるべく、竹、松かさ、萩、ススキ、シュロなどを探し回るのだが、温暖化の影響で材料集めは年々難しくなっている。一方制作班も、過疎化・高齢化による人手不足が深刻だ。◆だが一位の「金賞」をめぐる連合組同士のライバル意識だけは衰えてはいない。2009年は9組の連合組が製作するが、祭り当日まで、何を作っているかは絶対に秘密。かつて、他地区から嫁いで来た嫁は情報を漏らす恐れがあるとして、製作期間中は実家に里帰りさせられたというエピソードも残るほどだ。◆出し物を決めるための会議にはじまり、材料集め、秘密裡に行われる作業、その中で強まっていく地域の絆。本業そっちのけで造り物に取り組む町民たちのひと夏を描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組