テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ザ・ドキュメント 三人の酒蔵 ―社長とナナさんとウエキの冬―

番組ID
205605
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年02月12日(土)09:55~10:50
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)
出演者
語り:門田裕
スタッフ
撮影:平田周次、撮影:前里裕、編集:片野正徳、MA:中嶋泰成、効果:萩原隆之、題字:櫻井洸太、ディレクター:豊島学恵、プロデューサー:土井聡夫
概要
兵庫県明石市にある小さな酒蔵の酒造りの日常を通じて、そこに働き、暮らす人々の人生模様を追う。◆神戸の灘とともに酒造りが盛んな明石市西部の江井ヶ島で、「太陽酒造」6代目として納得できる酒造りを追求する田中忍社長。社長に振り回されなからも明るく酒蔵を支える妻「ナナさん」。そして自分探しの末に辿り着いた、たった一人の従業員「ウエキ」。一見バラバラな三人だが、この蔵で酒造りを守っていきたいという思いだけは共通している。◆阪神淡路大震災で大きな打撃を受け、ベンチャー企業に買収され、あげく取り壊されてマンションに建て替えとなりそうな危機に直面しても、社長の必死の抵抗やファンの支援で奇跡的に存続した酒蔵。大きな借金があっても、華やかな暮らしがなくても、仕事が地味で辛くても、この純米酒造りの喜びがあれば寄り添って行ける。そんな三人の酒造りを見つめる。
受賞歴
映像技術賞(第65回映像技術奨励賞(撮影/平田周次))

同じ年代の公開番組

テレメンタリー2011 ベースボール イン カウラ

オーストラリアの田舎町カウラに日本から一人の中学生が留学してきた。彼が大好きなのは野球だが、学校には野球をする生徒はそれまで一人もいなかった。しかし、65年以上前、この地に野球が花開いた時期があった。◆太平洋戦争中、この町には捕虜収容所が設置され、最大で1100人の日本人捕虜が収容されていた。彼らの大きな楽しみが野球だった。バットやグローブは材木を削ったり、支給された革靴をほどいたりして手作りした。オーストラリア側の捕虜の扱いはジュネーブ条約にのっとった良好なものだった。ラインを引く石灰の代わりにメリケン粉を使ったり、魚を要求すればニュージーランドから空輸されたりもした。捕虜の間には生きる喜びが芽生えていた。◆だが、安楽な日々は突然終わりを告げる。1944年8月5日、日本人捕虜が集団脱走。ある者は機関銃に撃たれ、ある者は自ら首を吊って234人が死亡した。きっかけは些細なことだった。捕虜が増えて収容所が手狭になったため、オーストラリア側が捕虜を兵と下士官に分離することを通告したのだ。捕虜であることの屈辱を晴らす機会をうかがっていた一部の強硬派の捕虜が決起を主張する。穏健派は全員による投票を提案するが、投票の際、捕虜を動かしたのは、暴動に反対とは主張しにくい「空気」だった。◆捕虜の中でひときわ目立つ存在だった人物がいる。長くキャンプリーダーを務め、暴動の開始を告げる突撃ラッパを吹いた「南忠男」だ。事件で死亡した南は偽名だったため、長く本名や出身地は謎のままだった。しかし日豪の研究者などの調査で、1980年代になって香川県出身の海軍パイロットとわかった。彼はダーウィン空襲で被弾し、奇跡的に不時着してオーストラリアにおける日本人捕虜の第1号となっていたのだ。◆彼の墓の命日は、カウラ事件ではなく、1回目のダーウィン空襲が行われた1942年2月のままである。その他、多くの捕虜が帰国してみると戦死したことにされていた。カウラ市内の日本人墓地に眠る人の中にも、本当の命日を遺族が知らない人が他にもたくさんいるはずだ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組