テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

外来種との新たな戦い ~私たちで守れ!生物多様性~

番組ID
206611
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年09月19日(月)15:00~15:30
時間(分)
24
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ愛知(TVA)
製作者
テレビ愛知(TVA)
制作社
テレビ愛知(TVA)、日経映像
出演者
杉浦太陽矢部隆、ナレーター:山本百合子
スタッフ
撮影:篠原信幸、音声:内藤幸治、音声:上野剛一、編集:山田英貴、MA:渡辺也寸志、音響:窪田英治、字幕:加藤哲也、演出:秋江守吾人、プロデューサー:板垣譲治、プロデューサー:高橋久志
概要
2011年冬、愛知県名古屋市内で特定外来生物のソウシチョウが目撃され、八竜湿地では特別保護区内にアライグマの侵入が確認された。また、一宮市ではヌートリアが水田を荒し、農家を悩ませていた。外来種対策をどうすればよいのか、外来カメの研究で知られる愛知学泉大学の矢部隆教授の研究室を訪ねる。矢部教授のフィールドワークを取材しつつ、研究テーマであるカメを通して、外来種と日本の自然環境の保全について考える。

同じ年代の公開番組

ぼくらのでかでか山 ~生きる根をはれ!里山保育~

福井市郊外にある社会福祉法人岡保保育園。「自然と関わる遊びが子どもの生きる力を育てる」をモットーに保育を行っている。周囲にたくさんある山が遊び場であったら…と考えていた園長の齊藤準子さん。2009年の秋、地元の人から山を借り、子ども達が遊べる“でかでか山”を作った。下草を刈っただけで、倒木やゴロゴロ転がる石、折れた木の枝もそのままだ。◆子ども主体の保育に取り組むこの園では、山の中でも子どもが主役。保育士は指示を出さずに遊びや発見を認め、ただ黙って見守る。倒木渡り、生き物探し、木と草で家作り…。命に関わるようなこと以外は、多少の怪我も黙認する。ケンカにもめったに口出ししない。子ども同士が自由に関わり合える「時間・空間・仲間」をしっかり与えることが、子どもの育ちに欠かせないと考えているからだ。◆自然体験も生活体験も十分にできないほど便利になってしまった現代。そんな時代だからこそ、幼児期に自然と関わる中で培った力を出し合い、お互いを認め合って遊ぶことで人として生きていく基礎を作っていく必要があると、齊藤園長は言う。でかでか山での里山保育を通し、子どもが持っている力が開く瞬間とそれを支える保育士たちの500日を見つめる。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組