テレビ番組
幕ひらく日本万国博
番組ID
000832
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1970年03月14日(土)10:30~13:30
時間(分)
164
ジャンル
ondemand_video報道・時事
放送局
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
製作者
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
制作社
日本民間放送連盟、毎日放送(MBS)、ABCテレビ(朝日放送)、関西テレビ放送(KTV)、読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
出演者
総合司会:黛敏郎、淀川長治、島津貴子、玉井孝、犬養智子、今井通子、兼高かおる、中村メイコ、木村孝、佐藤愛子、徳江比早子、中山千夏、野上三千子、藤村志保、渥美清、石坂浩二、石井好子、桂小金治、桂三枝、金田正一、佐良直美、笑福亭仁鶴、森進一、渡辺直子、ピンキーとキラーズ、アンナ・ルーセン、藤本義一、佐治敬三
スタッフ
概要
「人類の進歩と調和」をテーマに、アジアで初めて開かれる万国博覧会。その開会式の模様を中心に、参加各国のパビリオンの展示品や見どころを紹介する報道特別番組。総合司会は黛敏郎。◆1970年3月15日から9月13日まで、大阪・吹田市の千里丘陵で開催された大阪万博には、主催国の日本を含め77の国、10の外国の州や市、4の国際機関のほか、多数の企業が参加した。開会式は一般公開に先立って、3月14日午前11時から会場の中心「お祭り広場」で、天皇皇后両陛下、皇太子ご夫妻らのご出席のもとに行われた。民間放送は総力をあげてこの放送に臨み、カメラ37台、ヘリコプター1機、カラー中継車9台、制作スタッフ約500人という体制をしいた。これは初の全民放テレビ共同制作・同時放送となった。