テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

11PM 今夜よみがえる東北の芸人たち

番組ID
001618
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1980年11月20日(木)23:20~00:20
時間(分)
55
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽
放送局
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
製作者
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
制作社
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)、讀賣テレビ放送/読売テレビ放送(YTV)
出演者
スタッフ
構成:章田宙谷、構成:しばがきけんじ、演出:佐藤篤、技術:熊谷国光、プロデューサー:清川武寛、プロデューサー:藤沢国彦、プロデューサー:沖津省己
概要
平日午後11時に硬軟とりまぜた幅広い内容でおくる夜のワイドショー。不毛地帯といわれた深夜の時間帯を開拓した情報娯楽番組。(1965年11月8日~1990年3月30日放送)◆この回は宮城県石巻市・岡田劇場からの中継。岡田劇場は東京の歌舞伎座を模して作られた古い劇場である。かつては旅まわり役者が出入りし賑わった。この古風な劇場に、東北の風土そのものが育んだ芸人らが集まり、民謡や三味線、人形芝居など諸芸を披露する。そして東北の芸人らの芸の成り立ちと、そうした芸人と深くかかわって生きてきた東北の民衆の心を描く。司会は藤本義一、アシスタントは秋本圭子。
受賞歴
ギャラクシー賞(第18回ギャラクシー賞)

同じ年代の公開番組

サイボーグ009〔50・終〕 ネオ・ブラック・ゴーストの最期

恐怖の秘密結社ブラック・ゴースト団によって改造手術を受けさせられた島村ジョーは、009のコードナンバーを持つサイボーグ戦士となる。そのまま組織の尖兵となる手筈だったが、ジョーは悪に対して敢然と反旗を翻し、同じく“00”ナンバーを持つ他のサイボーグたちと力を合わせ、ギルモア博士と共に秘密基地から脱走した。正義の心に目覚めたサイボーグ戦士たちは“人ではないもの”となってしまった哀しみを胸に秘め、愛と平和のために戦い続ける。原作:石ノ森章太郎。(テレビシリーズ第2作/1979年3月6日~1980年3月25日放送、全50回)◆ネオ・ブラックゴーストのシャングリラ計画を阻止するべく、サイボーグ戦士たちはガンダールを加えて最後の抵抗に打って出た。切り札は、前回の戦いで捕らえた三つ子のひとり「シヴァ」。だが三つ子も黙って見ているわけではなかった。新ギルモア研究所の位置を割り出し、兵力を総動員して潰しにきたのである。基地を包囲され、手も足も出ない009たち。人類の存亡を賭けた最後の戦いの行方は…。


cruelty_freeアニメーションtvテレビ番組