テレビ番組
国宝への旅 気宇・王者の如し 大燈国師墨跡・看経榜
番組ID
001729
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1988年07月07日(木)22:00~22:30
時間(分)
29
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK京都
出演者
スタッフ
概要
作家の永井路子さんが京都・大徳寺を訪ね、日本の書道史に独特の地位を占める禅の書の神髄に触れる。◆大徳寺の真珠庵に伝わる大燈国師の書「看経榜」は、およそ650年前に書かれたもの。全文82行・317字、横の長さは8メートルを超える。看経榜とは「看読真詮榜」の略で、看読とはお経を黙読すること、真詮とは真理を表わす言葉、榜とは木の札を意味し、法要の趣旨や読むべきお経の名前などが記され、法要の時に掲示されたものと思われる。◆「書には芸術の書と志の書があるというが、大燈国師のそれは志の書だ」と語る永井さん。「その墨跡から国師の志を見る思いがする」と感想をもらす。