テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

国宝への旅 斑鳩に慈しみの風そよぐ 奈良・中宮寺 菩薩半跏像

番組ID
001744
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1989年06月15日(木)23:20~23:50
時間(分)
30
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪
出演者
スタッフ
制作:山本修平、演出:松川正樹
概要
半眼の眼差しとかすかな微笑み、温かく優しい表情の中宮寺・菩薩半跏像と、天寿国繍帳を、男性の表情を主なテーマとしてきた写真家の沼田早苗さんが訪ねる。◆斑鳩には法隆寺をはじめ聖徳太子ゆかりの寺が数多く残っているが、中宮寺もそのひとつ。太子の母・穴穂部間人皇后の住まいを寺にしたものである。本尊の菩薩半跏像は、太子が母を思って造らせたといわれる。穏やかで調和のとれた美しさは、飛鳥彫刻の美の頂点を示している。もうひとつ中宮寺に伝わる国宝、天寿国繍帳は、太子の妃・橘大郎女が太子の死後に造らせたものと伝えられる、日本最古の刺しゅうである。

同じ年代の公開番組