テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

国宝への旅 我が救い空しからず 東大寺・不空羂索観音

番組ID
001755
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1989年10月19日(木)23:05~23:35
時間(分)
30
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK奈良
出演者
語り:石野倬陳舜臣
スタッフ
制作:柴田伸明、演出:山越淳
概要
天平時代、奈良・東大寺の大仏建立が行われていた時期に、もうひとつの仏像が完成した。良弁による三月堂の不空羂索観音である。人をすべての災いから救うというこの観音を、作家・陳舜臣さんが訪ねる。◆奈良の都を襲った疫病、天災などを仏の力によって鎮めるため、大仏建立が始められた。しかしこの国家鎮護の大事業によってかえって民衆の苦しみは増すことになり、大仏建立の責任者だった僧・良弁は心を痛めた。そして民衆救済の中心として三月堂を建立する。◆堂内の9体の仏像すべてが国宝という中で、ひときわ大きくそびえる本尊・不空羂索観音。手に持つ縄(羂索)は、投げ打たれれば網となり、必ず苦しむ人を救うとされている。

同じ年代の公開番組