テレビ番組
美をもとめて 小田原の佐波理工芸
番組ID
001777
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1989年03月05日(日)07:00~07:15
時間(分)
12
ジャンル
school教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
語り:清川元夢
スタッフ
概要
小田原の伝統工芸のひとつ、佐波理による鋳物の研究と製作に半生を打ち込んできた柏木晴光さん(当時80歳)を、小田原市中町の工房に訪ねる。◆室町時代の1495年、北条早雲の小田原進出築城以来、北条氏5代にわたるひ護の下、城下では職人たちがそれぞれ町をつくりさまざまな工芸文化を生み育てた。佐波理は銅に錫を加えた合金の一種。佐波理を用いた銅鑼や風鈴などの鋳物は天平の頃からその質感と音色の美しさが人々に好まれ、佐波理工芸は江戸時代に最も盛んになった。その澄んだ余韻を長く響かせるためには、材質や形だけでなく高度な技術が必要で、柏木さんの努力は続く。