テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

美をもとめて 古墳副葬品の美 美濃の古墳文化

番組ID
001779
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1986年05月07日(水)07:00~07:15
時間(分)
12
ジャンル
school教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
語り:清川元夢
スタッフ
制作:川崎雪夫、演出:都竹育衛
概要
美濃や飛騨地方の古墳から発掘された副葬品を集めて催された、岐阜県博物館の特別展「濃飛の古墳時代」から、主に美濃の発掘品を紹介。副葬品に込められた“死者への思い”を探っていく。◆日本では3世紀後半から7世紀にかけて、大和を中心に各地で古墳が築かれた。特に東国の入り口にあたる美濃には、古くからの街道沿いに大小さまざまな古墳が分布し、古墳の宝庫といわれている。そのひとつである野古墳群は、1平方キロメートルの場所に12基の古墳が集まっている。それらから出土する副葬品は数多く、しかも土器・石器など多種多様にわたっている。

同じ年代の公開番組