テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

真珠の小箱 30周年記念 大和路の歩み 遺跡の発掘1

番組ID
001808
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1990年01月21日(日)07:15~07:30
時間(分)
13
ジャンル
school教育・教養
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)、放送映画製作所
出演者
網干善教、聞き手:青山茂
スタッフ
制作:石浜俊造、演出:西森康友
概要
奈良・大和路には多くの遺跡が存在するが、本格的な学術調査は昭和になって始まった。そのさきがけとなった1933年(昭和8)の石舞台古墳掘から最近までの大規模な調査を中心に紹介する。◆昭和30年代から60年代にかけては、平城宮跡をはじめ大化改新のあった飛鳥板蓋宮跡、天武天皇の飛鳥浄御原宮跡など大規模な発掘が相次いだ。これらの宮跡からは平成になってからも次々に新しい成果が報告されている。1972年(昭和47)に極彩色の壁画が発見された高松塚古墳では、1976年(昭和51)から10年がかりで科学的な保存作業が実施された。

同じ年代の公開番組