テレビ番組
真珠の小箱 重文の町並み 橿原市今井町
番組ID
001812
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1990年08月26日(日)07:15~07:30
時間(分)
12
ジャンル
school教育・教養
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)、放送映画製作所
出演者
スタッフ
概要
奈良県橿原市今井町は、中世末期の環濠集落の町割りを今に伝える。750軒の町家のうち500軒あまりが歴史的な民家で、そのうち8軒が国の重要文化財に指定されている。時代小説の舞台にタイムスリップしたような町並みを紹介する。◆今井町は中世戦国時代に本願寺一門がいわゆる寺内町として濠をめぐらし、土塁を築いたのが始まり。その後、信長や秀吉に優遇され、特権的な大和の自由商業都市として繁栄した。最も栄えたのは元禄時代で、大商人がひしめき、蔵元・両替商・米・酒・味噌・油などの商家が軒を並べていたという。町は元禄時代を最後に衰退してしまうが、現在もその町並みを大切に残している。