テレビ番組
真珠の小箱 南都の大安寺
番組ID
001816
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1991年02月03日(日)07:00~07:15
時間(分)
12
ジャンル
school教育・教養
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)、放送映画製作所
出演者
スタッフ
概要
奈良朝末期から平安朝にかけて政権争いの渦中を生きた光仁天皇。その一族にゆかりのある寺や神社をめぐる。◆光仁天皇は天智天皇の孫として生まれ、即位前には白壁王と呼ばれていた。夫人の高野新笠との間には山部王(後の桓武天皇)や早良親王らをもうけ、天武系が優勢を占める政権のもとで目立たぬ日々を送っていた。が、称徳女帝が没したことで、62歳にしてにわかに天皇に押し立てられた。毎年1月23日、奈良市にある大安寺では光仁会が催される。これは桓武天皇が父・光仁先帝の法要をそこで営んだ故事によるもので、白壁王が境内の竹に酒を注いで楽しんだ伝説にちなんで「ささ酒まつり」とも呼ばれている。