テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHKスペシャル 北極圏〔7〕 ツンドラの巨大地下道 資源開発とペレストロイカ

番組ID
002100
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1989年10月29日(日)21:00~21:59
時間(分)
59
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
語り:濱中博久
スタッフ
制作:中雄一、制作:森紀元、技術:工藤忠三、技術:指田忠男、企画:泰正純、構成:池尾優、音楽:杉本竜一、取材:林新、取材:赤地活喜、撮影:河崎政詔、撮影:松野正芳、編集:庄司弘之、音響効果:滝元吉
概要
北緯66度33分の緯線、またはそれ以北を「北極圏」と呼ぶ。アジア・アメリカ・ヨーロッパを最短距離で結べる交通ルートとして、また資源の宝庫として注目されるこの地域を取材、北極圏の姿を伝える。(1989年4月30日~1990年3月25日、全12回)◆第7回は、厳寒の中で進む巨大開発が、国家の経済改革に揺れる現状を探る。西シベリアの開発都市ノリリスクは、銅やニッケルの鉱山を基盤に建設された都市。酷寒の地での開発を促進するため、労働者には通常の3倍の給料が払われるなど国家の手厚い保護のもとで成長してきた。しかし1988年1月の「国有企業法」施行で独立採算、自己資金調達を行わなくてはならなくなり、問題点が浮上しつつある。
受賞歴
ギャラクシー賞(第27回、特別賞(シリーズに対し))

同じ年代の公開番組