テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

極める・匠と至芸の世界 神器を磨く(鋳鏡研磨/山本鳳龍)

番組ID
002274
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1987年12月18日(金)22:00~22:30
時間(分)
26
ジャンル
school
教育・教養
放送局
テレビ東京
製作者
グレートデン
制作社
テレビ東京、グレートデン
出演者
スタッフ
制作:緒方陽一、制作:高木律朗、演出:早川一登、撮影:柳健二、効果:片野正美、企画:伊藤裕弘、企画:酒井孝一、構成:武田隆、音声:小宮芳憲
概要
古代から神の器としてあがめられてきた鏡。鏡が写す姿は人の真影とされ、玉や剣と並ぶ神器として信仰を支えてきた。◆鋳型の造形、鋳造、研磨の3つの工程をこなし、粘土の原形に100種類のへらを使って紋様を押し出す。鳥と花という縁起の良い紋様を持つ『双鳳桐花鏡』の工程を追い、美術工芸品としても高く評価される日本唯一の鏡師の、おのれの心を磨く技と根気と研ぎの世界をみる。
受賞歴
ATP賞(第5回ATP賞グランプリ)

同じ年代の公開番組