テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

極める・匠と至芸の世界 鎚音響く器(燕の鎚起銅器の製作技術/玉川政男・玉川宣夫)

番組ID
002289
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1988年04月01日(金)22:00~22:30
時間(分)
26
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ東京
製作者
グレートデン
制作社
テレビ東京、グレートデン
出演者
スタッフ
制作:緒方陽一、制作:高木律朗、演出:林照敏、撮影:春日井康夫、効果:片野正美、企画:伊藤裕弘、企画:酒井孝一、構成:武田隆、音声:館岡悟
概要
古来から打物と呼ばれる鎚起は、一枚の銅板からつぎ目のない器物を作る鍛金技術で、“鎚で打ち起こす”の意味である。銅はたたくと固くなり、熱すると軟らかくなる性質がある。焼き鈍しを繰り返し、鎚で打ち延ばし打ち縮めて形を作っていく。江戸時代には鍋ややかんなどの生活雑器を作っていたが、次第に美術工芸の域に達し、今、玉川兄弟の手で伝統は受け継がれている。
受賞歴
ATP賞(第5回ATP賞グランプリ)

同じ年代の公開番組