テレビ番組
ETV8 司馬遼太郎・雑談“昭和”への道〔8〕 秀才信仰と骨董兵器
番組ID
002368
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1986年10月14日(火)20:00~20:45
時間(分)
45
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪
出演者
スタッフ
概要
明治維新に出発した近代日本は、アジアの大国になりながら、昭和で敗戦の破局に至った。作家・司馬遼太郎氏がその昭和へ至る歴史を、明治・幕末まで遡って語るシリーズ。(全12回)◆第1次世界大戦で、世界の兵器は一変したのに、日本陸軍は日露戦争の時と変わらぬ骨とう品のような兵器と戦術で、連合軍と戦った。軍の中枢にいた一握りの秀才軍人たちは、なぜ「おとぎの軍隊」で戦うことを疑わなかったのか。魔法にかかったように、アジア征服の国民的野望を持つに至った昭和初期から敗戦までの道を分析する。