テレビ番組
国宝への旅 クルスの堂は七色の輝き 長崎・大浦天主堂
番組ID
002389
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1986年07月17日(木)22:40~23:09
時間(分)
30
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK福岡、NHK長崎
出演者
スタッフ
制作:宮下義弘
概要
長崎市南山手の大浦天主堂は日本人が手がけた初めての本格的西洋建築で国宝。ローマ・カトリック教会からも世界の聖地の一つに指定されている。キリシタン弾圧、原子爆弾の被害などにふれながら、天主堂内の各部と外観、日ごろ目にすることの出来ない天井裏や鐘楼を紹介すると共にステンドグラスの美しさ、強い太陽光線が色ガラスを透過して、堂内に色彩が満ちあふれるさまを追う。◆ナレーションに3か所訂正があります。(1)二十六聖人の殉教:誤「西暦1596年」、正「1597年2月」。(2)誤「大浦天主堂はこの26人の殉教者をまつった教会堂で」、正「大浦天主堂はこの26人の殉教者に捧げられた教会堂で」。(3)誤「明治6年3月、明治新政府は諸外国の抗議により、ようやく禁教を撤廃」、正「明治6年2月24日、政府は、太政官布告第68号により、キリシタン禁制の高札を撤去。3月に浦上信徒を開放。」
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設