テレビ番組
NHK特集 首都激震 〜情報都市・地下からの検証〜
番組ID
002421
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1986年08月31日(日)21:00~21:45
時間(分)
45
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
取材:長倉章、取材:福長秀彦、取材:池田信夫、取材:家木健至、取材:東江広和、編集:佐々木収造、効果:高倉潤一、技術:大嶋鋭雄、技術:白井俊市、技術:中里幸雄、構成:河合央夫、構成:黒岩洋、制作:奥田一重、制作:場崎孝
概要
巨大地震が東京を襲ったらどうなるか。専門家や研究機関の協力で、安政地震をモデルにした東京直下型地震による被害予想のシミュレーションを作成、盲点とされる地下構造物に焦点を絞り、近代都市の弱点に鋭く迫る番組。◆東京で予想される巨大地震は直下型で震度は6以上、学者によっては確率50%を超えるともいう。関東大震災以来、東京は長い平安な時を経て、世界有数の情報都市へと変身した。年ごとに摩天楼は数を増し、街は24時間眠ることを知らない。そんな東京にとって最大のアキレス腱は大地震対策。東京はどこまで耐えきれるのか。専門家12人の円卓会議を軸に検証する。