テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHK特集 ドキュメント昭和 世界への登場〔5〕 オレンジ作戦 軍縮下の日米太平洋戦略

番組ID
002434
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1986年10月06日(月)20:00~20:50
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
報告:亀山正人、語り:高梨敬一郎
スタッフ
テーマ音楽:山下洋輔、テーマ音楽:日野皓正、テーマ音楽:パンジャ・スウィング・オーケストラ、撮影:石原清秀、撮影:牧本勝人、資料:霜島秀雄、技術:酒井秀樹、技術:釣木沢淳、技術:越川純一、効果:小山元良、効果:尾上政幸、編集:吉岡雅春、構成:織田柳太郎、構成:軽部淳、制作:柏倉康夫、制作:中田整一、制作:諏訪秀樹
概要
第一次世界大戦が終わり、初めて国際政治の表舞台に登場した日本が、その後どのようにして太平洋戦争に突入していくのかを国際的視野で描くドキュメンタリーシリーズ。◆第5集。軍縮時代、太平洋に交錯した日米双方の知られざる戦いを、アメリカで発掘した未公開資料などをもとに描く。オレンジとはアメリカが仮想敵国・日本につけた暗号名である。いかに太平洋を渡り、日本を撃つか。アメリカは「オレンジ作戦」の名のもとに、極秘裏に対日渡洋作戦をたてた。1924年(大正13)のことである。ワシントン軍縮会議にいたる10年間は、比較的平穏な時代であったといわれる。だが、水面下では鮮烈な戦いが始まっていた。

同じ年代の公開番組