テレビ番組
日本の名匠 茶の湯釜 長野垤志
番組ID
002529
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1969年11月16日(日)10:30~11:00
時間(分)
26
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ朝日(EX)
製作者
テレビ朝日(EX)
制作社
テレビ朝日(EX)
出演者
ナレーター:長谷川肇
スタッフ
概要
古釜鋳造技術の研究に励み、30余年の努力を経て、至難といわれた和銑釜の鋳造法を復元した長野垤志さんを紹介する。名古屋の左官職人の家に生まれた長野垤志さんは、はじめ画家を志したが、鉄という素材の美しさをみごとに造形化した茶の湯の釜造りに魅せられその道に入った。銑鉄で造られる釜の多いなか日本古来の砂鉄を溶かした和銑を使って鋳造した。和銑製の釜は特有の風合とすぐれた耐久性が特徴とされるが、鋳造は非常に難しい。その困難な製作を通じ、形態、肌ざわり、ほどこされる文様、それらが調和した芸術作品が生まれる。
受賞歴
児童福祉文化賞(第12回奨励賞(シリーズ))